Digin' NBA

NBAも、Bリーグも、NCAAも。

DRB%で見るNBA史上最も頼れるセンターTOP10

当サイトはプロモーションが含まれています。

スポンサーリンク

NBA Rakuten 最新情報

20231221131823

画像引用元:https://nba.rakuten.co.jp/ 

2023年10月20日から、楽天モバイルユーザーはNBA Rakutenの全試合・全コンテンツを無料で利用できるようになりました!!

さらに初めて楽天モバイルに申し込む方は13,000円分のポイントも貰えますので、この機会に楽天モバイルへ乗り換えておくのがおすすめです!


13,000ptプレゼントの詳細はこちら



\ NBAが全試合無料!/
楽天モバイルのキャンペーンを見る




スポンサーリンク






インサイドプレイヤーに求められる能力とは一体なんでしょうか。

フィジカルの強さ、得点力、ディフェンス能力など挙げればキリがありませんが、中でも欠かせないのはリバウンドの能力ですね。

ゴール下できっちりとディフェンスリバウンドを取ってくれる選手は、チームにとって非常に頼れる存在と言えます。


そんなディフェンスリバウンドの能力を表す指標にDRB%という重要なスタッツがあります。

DRB%がこれまでのNBAで最も高かった選手は一体誰なんでしょうか。


それを調べれば自ずと「NBA史上最も頼れるセンター」が分かりそうですね。

というわけで今回は歴代の選手をキャリア通算DRB%でランク付けし、NBA史上最も頼れるセンターTOP10を紹介したいと思います。





押さえておきたいポイント

"NBA史上最も頼れるセンター"を理解するために押さえておきたいポイントはざっくりとこんな感じです。

  1. DRB%って何?
  2. どうやって計算するの?
  3. DRB%が高かったのは誰?


ではこれらの疑問をしっかりと解決できるように、"NBA史上最も頼れるセンター"を紹介していきます。



DRB%

まずはDRB%の概要をざっくりと紹介します。

「ディフェンスリバウンド」「DRB%とは」「計算方法」というポイントに注目して見ていきましょう。


ディフェンスリバウンド

そもそもディフェンスリバウンドとは、その名の通りディフェンス側が確保したリバウンドのことを指します。

本題であるDRB%を理解するためにも、「ディフェンスリバウンドが発生する状況」について改めて確認しておきましょう。



図のように相手チームのシュートが外れ、そのボールをディフェンス側が確保したときにディフェンスリバウンドは成立します。*1

何を今更って感じでしょうか。

ただこういった「ディフェンスリバウンドになり得る状況」について確認しておくことが、後々DRB%の重要性を理解することに繋がっていきます。


まずはこの図を何となく頭に入れて、本題であるDRB%について見ていきましょう。



DRB%とは

DRB%(Defensive Rebound Percentage)はチームや選手を評価する際に用いられる指標の一つです。

用語の名前から想像するに、おそらくディフェンスリバウンドに関する確率なんでしょう。


試しに"DRB%"を検索するとこのような説明が出てきます。

Defensive rebound percentage is an estimate of the percentage of available defensive rebounds a player grabbed while he was on the floor.

https://www.basketball-reference.com/about/glossary.html




Google翻訳によると「プレーヤーがフロアにいる間に獲得する利用可能なディフェンスリバウンドの割合の推定値」だそうです。

何となく言いたいことは分かりますが、これだけだとイマイチ納得できませんね。

なので具体的な例からこのスタッツを紐解いてみましょう。

  • 今シーズン、バム・アデバヨのDRB%は25.0%だった


この文章を噛み砕いて説明すると...

  • 今シーズン、バム・アデバヨは、出場しているとき、相手チームがミスしたシュートのうち25.0%をディフェンスリバウンドにした


といった解釈になります。

DRB%というスタッツが何となく見えてきましたね。


スタッツを捉える為に重要なポイントは3つ

  • 出場しているとき
  • 相手チームがミスしたシュートのうち
  • XX%をディフェンスリバウンドにした


「相手チームがミスしたシュート」を言い換えると「実際取れたかどうかは別にして獲得可能だったディフェンスリバウンドの数」と言えますね。


先ほどの図ではこの部分。



DRB%はそんな「獲得可能なリバウンド」に対して実際は「何本のディフェンスリバウンドが取れるのか」という割合を示しているんです。

つまりDRB%は「出場しているとき、獲得可能なリバウンドのうちどれくらいをディフェンスリバウンドにできるか」で選手のリバウンド能力を測るというテーマを持ったスタッツなんですね。


このテーマを頭に入れて、次はスタッツの計算方法からDRB%を見ていきましょう。



計算方法

スタッツの計算を自力でする機会は中々ないとは思いますが、DRB%をより理解する為にも計算方法を紹介しておきたいと思います。

DRB%は以下の計算式で求めることができます。*2 *3 *4



見ただけでも考えるのをやめたくなるような計算式ですね。

しかしこの一見複雑に見える計算式も、実は先ほど紹介したスタッツのテーマ理解していれば簡単です。


DRB%は「出場しているとき、獲得可能なリバウンドのうちどれくらいをディフェンスリバウンドにできるか」で選手のリバウンド能力を測るものでした。

「出場しているとき」「獲得可能なリバウンド」「ディフェンスリバウンド」が計算式のどの部分に当てはまるのかさえ分かれば、この計算式の意味も自ずと見えてきます。



(Team DRB + Opp ORB)というのは先ほど図でも見た通り「実際取れたかどうかは別にして獲得可能だったディフェンスリバウンド」のことです。


それぞれの部分が意味する内容を把握することで、この計算式がスタッツのテーマに帰結していることを理解できたと思います。

とりあえずはこの計算式が「出場しているとき、獲得可能なリバウンドのうちどれくらいをディフェンスリバウンドにできるか」というテーマを落とし込んだものだと何となく理解できればOKです。


ちなみにチーム全体のDRB%を求める場合には「出場しているとき」という部分を考慮しなくていいので、よりシンプルな計算式で求めることができます。



こちらも合わせて把握しておきましょう。


NBA Rakutenが無料!/
楽天モバイルのキャンペーンを見る



  1. DRB%は選手やチームを評価する指標の一つ
  2. 獲得可能なリバウンドに対するDRBの割合で評価する
  3. 計算では出場時間も考慮している




キャリア通算ORB% 歴代TOP10

ではここから本題である「NBA史上最も頼れるセンター」をキャリア通算DRB%でランク付けしていきます。

キャリア通算スタッツや概要とともにご確認ください。*5 *6 *7


第10位 Nikola Vučević



  • DRB%:27.86
  • キャリア:2011〜
  • TRB:10.2
  • ORB:2.7
  • DRB:7.5
  • PTS:16.0


第10位には現役選手のニコラ・ブチェヴィッチがランクインしました。

近年はアウトサイドからのシュート試投が増えストレッチ5としても評価されるブチェヴィッチですが、もちろんリバウンドの能力も折り紙つきです。


不振が続くチームの中で得点・リバウンドのシーズンダブルダブルを7度達成、2018-19シーズンにはオールスターにも選出されました。

チームの大黒柱として安定したディフェンスリバウンド能力を発揮し、現役選手では第6位の通算DRB%27.86を記録しています。



第9位 Marcus Camby


  • DRB%:27.88
  • キャリア:1996〜2013
  • TRB:9.8
  • ORB:2.7
  • DRB:7.1
  • PTS:9.5


「勉族」のタトゥーでもおなじみマーカス・キャンビーが第9位に登場しました。

彼のことを振り返ると、乱闘のシーンが頭に浮かぶ人も多いのではないでしょうか。


そんなキャンビーはキャリアで4度のブロック王を獲得し、2006-07シーズンには最優秀守備選手賞も受賞したゴール下の守護神です。

気迫あふれるプレースタイルと長い腕を生かしてリバウンドでも存在感を発揮し、3シーズンでリーグトップのDRB%を記録しました。



第8位 DeMarcus Cousins


  • DRB%:28.22
  • キャリア:2010〜
  • TRB:10.9
  • ORB:2.8
  • DRB:8.1
  • PTS:21.2


第8位には現役選手のデマーカス・カズンズがランクイン。

カズンズはルーキー時代から高いリバウンド能力を発揮し、2013-14シーズンにはリーグトップのDRB%30.5という数字もマークしました。


圧倒的なパワーと多彩なプレーを兼ね備え、歴代でもトップクラスのセンターとして評価されていたカズンズですが、近年は大怪我が続き苦しいシーズンを過ごしています。

復帰した暁には、ぜひ万全な状態でのプレーがもう一度見たいですね。



第7位 Reggie Evans



  • DRB%:28.73
  • キャリア:2002〜2015
  • TRB:7.1
  • ORB:2.5
  • DRB:4.7
  • PTS:4.1


第7位はシアトルスーパーソニックスやブルックリンネッツなどで活躍したジーエバンスです。

スタッツを見ても分かる通り得点で目立つことは多くありませんでしたが、ベンチから出場してディフェンスやリバウンドで貢献することの出来る選手でした。


2012-13シーズンにはリーグトップのDRB%37.98を記録。

これはNBA史上最高のシーズンDRB%として未だに破られていません。


ちなみにこの年エバンスはORB%でもリーグトップの成績を残しています。




第6位 Dwight Howard


  • DRB%:29.52
  • キャリア:2004〜
  • TRB:12.3
  • ORB:3.5
  • DRB:8.9
  • PTS:16.8


ロサンゼルスレイカーズドワイト・ハワードが第6位にランクイン。

リバウンド王を5回、最優秀守備選手賞を3回獲得しているハワードは、DRB%でも29.52という歴代トップクラスの成績です。


ここ数年は今一つ活躍することができずにチームを転々としていましたが、2019-20シーズンはレイカーズで再び存在感を発揮していますね。

出場時間が減っているので額面上はリバウンド数が少ないように見えますが、DRB%やORB%といった数字を見れば彼の能力が未だに健在であることを思い知らされます。



第5位 Dennis Rodman


  • DRB%:29.57
  • キャリア:1986〜2000
  • TRB:13.1
  • ORB:4.8
  • DRB:8.4
  • PTS:7.3


7度リバウンド王に輝いた稀代のリバウンダーデニス・ロッドマンが第5位にランクインしました。

リーグトップのDRB%を7シーズンで記録した選手が第5位というのは少し意外です。


成績を改めて見てみると、通算DRB数は歴代22位の7625本。

彼がNBAを代表するリバウンダーなのは間違いありませんが、キャリア通算ORB%がNBA歴代1位であることからも、特にオフェンスリバウンドに優れた選手だったことがよく分かります。




第4位 Kevin Love



  • DRB%:29.59
  • キャリア:2008〜
  • TRB:11.1
  • ORB:2.8
  • DRB:8.4
  • PTS:18.2


第4位にはクリーブランドキャバリアーズに所属するケビン・ラブがランクイン。

ラブといえばインサイドでのポストプレーから3ポイントシュートまでこなすストレッチ4の代表格ともいえる選手です。


過去には5度のオールスターにも選出され、2010-11シーズンにはリバウンド王にも輝いています。

アウトサイドでのプレーが増えるにつれててオフェンスリバウンドの数は年々減少していますが、トータルのリバウンド数に大きな減少は見られません。

その背景には彼の安定したディフェンスリバウンドの能力があり、それが通算DRB%にもよく表れていますね。



第3位 DeAndre Jordan


  • DRB%:30.03
  • キャリア:2008〜
  • TRB:10.8
  • ORB:3.2
  • DRB:7.6
  • PTS:9.5


NBAを代表するビッグマンのディアンドレ・ジョーダンが第3位に。

ド派手なダンクやアリウープでの得点が多いジョーダンは、キャリア通算TS%で歴代No. 1の成績をマークしています。


リバウンドにおいても過去に2度リバウンド王に輝き、DRB%は2シーズンでリーグトップの数字を残しました。

特に2017-18シーズンのDRB%37.64という記録は、NBA歴代3位という素晴らしい成績です。




第2位 Swen Nater


  • DRB%:30.75
  • キャリア:1973〜1984
  • TRB:11.6
  • ORB:3.4
  • DRB:8.2
  • PTS:12.4


1970年代から80年代にかけて活躍したビッグマンのスウェン・ネイターが第2位にランクインしました。

ネイターはABAでも数年間プレーしており、長身から繰り出すフックショットやリバウンドを武器に2度ABAオールスターに選ばれています。


1979-80シーズンにはNBAでもリバウンド王に輝き、ABAとNBAの両リーグでリバウンド王を経験した唯一の選手となりました。*8

DRB%を見てもキャリアのうち5シーズンでリーグトップの成績を残しています。


ちなみにABAでの通算DRB%32.1というのはリーグ史上歴代1位の記録です。




第1位 Andre Drummond


  • DRB%:33.25
  • キャリア:2012〜
  • TRB:13.8
  • ORB:4.8
  • DRB:9.1
  • PTS:14.5


現役選手のアンドレ・ドラモンドが、キャリア通算DRB%ランキングの映えある第一位に輝きました。

2019-20シーズンのDRB%・ORB%はともにリーグトップ。

まさに現在のNBAで最も頼りになるセンターですね。


ちなみに通算ORB%でも歴代2位の成績をマークしており、NBAの長い歴史の中でもトップクラスのセンターであることがよく分かります。


しかしながら近年センターに機動力やシュート力が求められることも増え、ドラモンドでさえピストンズから半ば放出のような形でキャバリアーズにトレードされました。

このような素晴らしいスタッツを改めて見てみると、彼の能力を上手く活かせるチームで活躍してもらいたいとつくづく思いますね。


NBA Rakutenが無料!/
楽天モバイルのキャンペーンを見る




まとめ

今回はDRB%に注目してNBA史上最も頼れるセンターTOP10を紹介しました。

NBAにおいてDRB%というスタッツが記録され始めたのは1970-71シーズンからですので、このランキングにウィルト・チェンバレンら60年代のレジェンドが含まれていない点はご容赦下さい。


とはいえ今回紹介した選手たちがNBAを代表するセンターであるのは紛れもない事実です。

上位には多くの現役選手がいますので、今後の変動にも注目していきたいと思います。


今回紹介したTOP10以下のランキングも載せておきますので、興味がある方はそれぞれの選手についても調べてみて下さい。



最後に

DRB%に基づいて歴代選手たちのシーズン毎のパフォーマンスについてもランキングで紹介していますのでこちらも合わせてご覧ください。



他にもこのブログでは様々な「ランキング」を紹介しています。
「ランキング」カテゴリーの記事一覧


「用語で解るNBAというカテゴリーではNBAの解説も投稿していますので是非覗いてみてください。
「用語で解るNBA」カテゴリーの記事一覧




(参考)
https://www.basketball-reference.com/



*1:オフェンス側がボールに触りアウトオブバウンズになった場合もディフェンスリバウンドとしてカウントされる

*2:DRB=個人のディフェンスリバウンド数、Team DRB=自チームのディフェンスリバウンド数、Opp ORB=相手チームのオフェンスリバウンド数、MP=個人の出場時間、Team MP=自チーム全体の出場時間

*3:https://www.basketball-reference.com/about/glossary.htmlを参照

*4:媒体によっては異なる計算式を用いることもある

*5:今回の記事で紹介するスタッツは2020.7.1時点のBasketball-Reference.comを元に集計

*6:「DRB%=Defensive Rebound percentage」以下キャリア通算1試合あたりの「TRB=トータルリバウンド数」「ORB=オフェンスリバウンド数」「DRB=ディフェンスリバウンド数」「PTS=得点」

*7:通算成績にはABAでのキャリアもカウントする

*8:https://en.wikipedia.org/wiki/Swen_Nater を参照