Digin' NBA

NBAも、Bリーグも、NCAAも。

ドンチッチ?ヤング?NBA選手のドライブ回数TOP10|2019-20

当サイトはプロモーションが含まれています。

スポンサーリンク

NBA Rakuten 最新情報

20231221131823

画像引用元:https://nba.rakuten.co.jp/ 

2023年10月20日から、楽天モバイルユーザーはNBA Rakutenの全試合・全コンテンツを無料で利用できるようになりました!!

さらに初めて楽天モバイルに申し込む方は13,000円分のポイントも貰えますので、この機会に楽天モバイルへ乗り換えておくのがおすすめです!


13,000ptプレゼントの詳細はこちら



\ NBAが全試合無料!/
楽天モバイルのキャンペーンを見る




スポンサーリンク






切れ味鋭いドライブをする選手は見ていて楽しいですね。

改めてドライブが多いNBA選手について考えてみると何となくイメージできますが、流石に具体的な回数までは出てきません。


2019-20シーズンのNBAドライブが最も多い選手は一体誰で、その回数はどれくらいなのでしょうか。

ということで今回はNBAでも用いられているラッキングという技術を活用し、ドライブ回数が多い選手をランキングで紹介したいと思います。





押さえておきたいポイント

"ドライブ回数が多い選手"を理解するために押さえておきたいポイントはざっくりとこんな感じです。

  1. ラッキングって?
  2. NBAでも使われているの?
  3. NBAファンも使える?
  4. 試合中のドライブの回数が多いのは誰?
  5. その選手のドライブからのスタッツは?


ではこれらの疑問をしっかりと解決できるように、"ドライブ回数が多い選手"を紹介していきます。



ラッキング

まずは改めてトラッキングの概要をざっくりと紹介します。

「トラッキングとは」「NBAとトラッキング」「Drive」というポイントに注目して見ていきましょう。


ラッキングとは

科学の発展はスポーツの分野にも大きな影響を与えています。

その一つがラッキングと呼ばれる技術です。


ラッキング(Tracking)とは直訳で「追跡」という意味。


一般的にスポーツの分野でトラッキングといえば、選手が小型の受信機を身に付けて練習したり、複数台の高性能カメラで試合を撮影し様々なデータを収集するシステムのことを指します。

数年前にはラグビー日本代表がトラッキングシステムを活用していることが話題になりましたね。


ラグビーのみならず他のスポーツにおいてもこのトラッキングというシステムで集められた膨大な情報を分析し、選手のパフォーマンス向上に活かされています。

次はNBAとトラッキングについて見ていきましょう。



NBAとトラッキング

世界でもトップクラスの人気を誇るスポーツリーグNBA

そんなNBAでも2000年代後半頃からトラッキングシステムが導入され始め、今では全てのチームが本格的なトラッキングシステムを用いて非常に高度なデータ分析を行っています。


昨今のスポーツ界では様々なトラッキング技術が開発されていますが、中でもNBAに大きな影響を与えたのがビデオトラッキングです。

ビデオトラッキングについて NBA.com/Stats のFAQページにはこのような説明があります。

Using cameras installed in the catwalks of every NBA arena, Second Spectrum software tracks the movements of every player on the court and the basketball 25 times per second.

https://stats.nba.com/help/faq/




ざっくり訳すと「全てのアリーナの会場上部に設置されたカメラを使用して、コート上の全プレーヤーとボールの動きを1秒間に25回追跡する」というシステムだそうです。

要するに高性能なカメラで選手とボールの動きを詳細に記録して、そこから得られる情報を自動的にデータ化しているということ。


このビデオトラッキングによってそれまで長年に渡って行われてきたデータ分析がより立体的なものへと変化しました。

例えばNBAの試合中継でこんな映像が用いられることも。



選手が立っている場所に応じて、その位置から放った場合のシュート確率がリアルタイムで反映されています。

一昔前には考えられなかったようなこの映像も、今ではトラッキングシステムで収集したデータから一瞬で作ることができるんです。


では次に今回の本題である「ドライブ」についてのデータがまとめられているDriveも見ておきましょう。



Drive

ここまでざっくり紹介した通りトラッキングという技術が現代のNBAに大きく関わっていて、チームに欠かせないものであるのは何となく分かりました。


ただかなり高度な分析を行なっているようなので私たち素人には縁遠く感じますね。

このトラッキングというものはNBAファンにも何か使い道があるのでしょうか。


実はNBAで収集されているトラッキングデータの一部は、私たちファンもNBAスタッツの公式サイトから閲覧することができるんです。



Drivesは文字通り選手のドライブに関するスタッツです。


そもそもドライブとはハーフコートオフェンスの状況で選手がリングに向かってドリブルをしていくこと。

Driveページではドライブ回数やドライブからの得点など、普段ボックススコアを見ているだけでは分からない選手のオフェンスパフォーマンスを知ることが出来ます。


今回の記事はこのデータを元にドライブ回数の多いNBA選手TOP10を紹介していきたいと思います。


NBA Rakutenが無料!/
楽天モバイルのキャンペーンを見る



  1. 選手やボールを追跡しデータを収集するシステム
  2. NBAの会場にはトラッキング用のカメラが設置
  3. スタッツやデータを立体的に把握できる
  4. Driveはドライブに関するスタッツ




ドライブ回数 TOP10

ではここから本題である2019-20シーズン「ドライブ回数が多い選手」をトラッキングデータからランク付けしていきます。

ドライブからのスタッツやシーズンの概要とともにご確認ください。*1 *2


第10位 Shai Gilgeous-Alexander



  • ドライブ回数:16.4
  • ドライブからのPTS:10.0(得点全体:19.0)
  • ドライブからのFG%:48.9%(3.7/7.5)
  • ドライブからのAST:1.3(アシスト全体:3.3)


まず第10位にランクインしたのはオクラホマシティーサンダーのシェイ・ギルジャス・アレクサンダーです。

サンダーに移籍して迎えた2019-20シーズンは平均34.7分に出場し、1試合あたり16.4回のドライブを行っています。


注目はドライブをした際のTOV%が5.1%と非常に低い点。

これは今季のNBAでもかなり低い数字で、合計500回以上ドライブした選手の中では8番目に優れています。




第9位 Spencer Dinwiddie


  • ドライブ回数:17.1
  • ドライブからのPTS:10.5(得点全体:20.6)
  • ドライブからのFG%:47.3%(3.6/7.7)
  • ドライブからのAST:1.6(アシスト全体:6.8)


第9位にはブルックリンネッツのスペンサー・ディンウィディーがランクイン。

カイリー・アービングなど主力選手の欠場が続くネッツで更に飛躍したディンウィディーは、自身キャリアハイとなる平均20.6点をマークしました。


ドライブからフリースローを獲得することも非常に多く、ドライブからのフリースロー獲得数はリーグ第2位の平均3.8本

ちなみにこれはリーグ随一のFTrを誇るあのジミー・バトラーに匹敵する数字です。




第8位 Derrick Rose


  • ドライブ回数:17.6
  • ドライブからのPTS:10.9(得点全体:18.1)
  • ドライブからのFG%:56.4%(4.7/8.4)
  • ドライブからのAST:1.7(アシスト全体:5.6)


続いて第8位にはデトロイト・ピストンズデリック・ローズが登場です。

どん底からの復活を遂げたローズは2019-20シーズンも平均18.1得点5.6アシストと安定した成績を残しました。


ドライブからのシュート試投数は平均8.4本でリーグ第3位。

さらにドライブからのアシストもリーグ第9位の平均1.7本をマークしています。



第7位 James Harden



  • ドライブ回数:17.6
  • ドライブからのPTS:12.4(得点全体:34.3)
  • ドライブからのFG%:55.7%(4.1/7.3)
  • ドライブからのAST:1.8(アシスト全体:7.5)


第7位にはジェームズ・ハーデンがランクインです。

ちなみに2018-19シーズンのドライブ回数第1位はハーデンでした。


第7位にまで下がった背景に新加入のラッセル・ウエストブルックが影響していることは言うまでもありません。

またここ6年で4度の得点王に輝いたハーデンには当然相手チームからの激しいマークやダブルチームが集まりますので、このシーズンも早い段階でチームメイトにパスをさばくシーンが多々見られました。


とはいっても1試合平均17.6回のドライブを行い、そのドライブからのフリースロー獲得数はリーグ第1位の平均4.2本と流石の活躍です。



第6位 De'Aaron Fox


  • ドライブ回数:18.3
  • ドライブからのPTS:10.9(得点全体:21.1)
  • ドライブからのFG%:49.6%(4.0/8.0)
  • ドライブからのAST:1.6(アシスト全体:6.8)


サクラメントキングスのディアロン・フォックスが第6位に登場しました。

ペイント内でのシュート試投が非常に多いフォックスはドライブから平均10.9点を獲得しています。


ただその分3Pシュートが29.2%とイマイチ安定しないのは玉に瑕ですね。

チームはなかなか勝てない期間が続いていますが、個人的に応援している選手ですので彼のドライブには今後も注目していきたいと思います。



第5位 Ja Morant


  • ドライブ回数:19.4
  • ドライブからのPTS:10.1(得点全体:17.8)
  • ドライブからのFG%:48.4%(3.9/8.1)
  • ドライブからのAST:2.3(アシスト全体:7.3)


第5位にはメンフィスグリズリーズのジャ・モラントがランクイン。

もはや彼がルーキーだったことを忘れてしまうほどの活躍を見せた2019-20シーズン。


新人王にも輝いたモラントは1試合平均19.4回のドライブを行い、そこから2.3アシストを記録するなど若手中心のチームを牽引しました。

彼のシュート試投がほとんどペイント内に集中しているのを見ると、あのドライブが相手にとって相当厄介なものなんだと改めて感じますね。



第4位 DeMar DeRozan


  • ドライブ回数:19.8
  • ドライブからのPTS:12.2(得点全体:22.1)
  • ドライブからのFG%:56.7%(4.4/7.9)
  • ドライブからのAST:1.8(アシスト全体:5.6)


続いてサンアントニオスパーズのデマー・デローザンが第4位に登場です。

デローザンは2019-20シーズンの総ドライブ回数が1329回でリーグ第1位の選手。

そのドライブからのFG56.7%もリーグで第2位で、非常に攻撃力の高いスラッシャーであることがわかりますね。*3



第3位 Trae Young


  • ドライブ回数:19.8
  • ドライブからのPTS:10.8(得点全体:29.6)
  • ドライブからのFG%:50.4%(4.2/8.3)
  • ドライブからのAST:2.4(アシスト全体:9.3)


第3位にはアトランタホークスのトレイ・ヤングがランクインです。


2年目ながらリーグでも屈指のガードとして活躍したヤングは1試合平均19.8回のドライブを行っています。

そこからのアシストも平均2.4本とリーグ第2位の数字をマーク。


さらにヤングはこのシーズンのプルアップシュートの得点でもリーグ第3位の数字を記録していますので、ドライブ、アシスト、シュートどれをとってもまさに一級品の活躍と言えます。




第2位 Luka Doncic



  • ドライブ回数:20.7
  • ドライブからのPTS:12.9(得点全体:28.8)
  • ドライブからのFG%:56.2%(5.0/8.8)
  • ドライブからのAST:2.6(アシスト全体:8.8)


第2位はダラスマーベリックスルカ・ドンチッチです。

2018-19シーズンの平均14.7回から大幅に数字を伸ばしました。


その背景には新加入のクリスタプス・ポルジンギスの影響があります。

ポルジンギスは221cmの長身ながらアウトサイドでも高い精度でプレーできますので、インサイドにスペースを空けたりピックプレーの選択肢を多く作ることが可能です。


その結果ドンチッチはドライブからの得点でリーグ第1位の12.9点、アシストでもリーグ第1位の2.6本を記録。

さらにポルジンギスもキャッチ&シュートの得点でリーグ第3位の成績を残しました。


ドンチッチはこのドライブを餌にステップバックスリーも打つことができるというのが恐ろしいですね。

まだこれでNBA2年目だというんですから今後が楽しみで仕方ありません。




第1位 Russell Westbrook



  • ドライブ回数:20.8
  • ドライブからのPTS:11.7(得点全体:27.2)
  • ドライブからのFG%:55.7%(4.7/8.5)
  • ドライブからのAST:2.1(アシスト全体:7.0)


見事第1位に輝いたのはヒューストンロケッツ時代のラッセル・ウエストブルックです。


エストブルックは2016-17、2017-18シーズンにも2年連続でリーグ第1位のドライブ回数を記録しています。

ロケッツのマイクロボールと呼ばれるアウトサイドシュートを多投するスタイルが成立したのは、間違いなくウエストブルックやハーデンが行うドライブの賜物でしょう。


エストブルックは3Pシュートが25.8%とアウトサイドからは壊滅的な精度でしたが、相変わらずドライブの鋭さは健在です。


ドライブからの得点はリーグ第4位の平均11.7点

ドライブからのパス本数でもリーグ第1位の平均9.0本を記録し、そのうちアシストが2.1本。


このようにウエストブルックのドライブから直接得点にも繋げられますし、チームメイトのアウトサイドシュートも創出しているんですね。

惜しくもプレーオフではレイカーズに敗れてしまいましたが、今後もウエストブルックのドライブには注目したいと思います。


NBA Rakutenが無料!/
楽天モバイルのキャンペーンを見る




まとめ

今回はドライブ回数が多い選手をランキングで紹介しました。

NBA.comのDriveページではドライブに関するスタッツを詳しく見ることができますので、今回紹介した以外の選手にもぜひ注目してみてください。




最後に

他にもこのブログでは様々な「ランキング」を紹介しています。
「ランキング」カテゴリーの記事一覧


「用語で解るNBAというカテゴリーではNBAの解説も投稿していますので是非覗いてみてください。
「用語で解るNBA」カテゴリーの記事一覧




(参考)
https://stats.nba.com/



*1:今回の記事で紹介するスタッツは2020年10月時点のOfficial NBA Stats | Stats | NBA.comを元に集計

*2:各スタッツ1試合あたりの平均数

*3:ドライブからのフィールドゴールを100本以上している選手のうち