春はバスケットボールファンが待ちに待ったNCAAトーナメント(マーチマッドネス)の季節です。
しかし日本でNCAAトーナメントを視聴する方法はあまり知られていません。
ということで今回の記事では、NCAAトーナメントの視聴方法をまとめて紹介したいと思います。
具体的な視聴手順なども詳しく見ていきましょう。
押さえておきたいポイント
"NCAAトーナメントの視聴方法"を理解するために押さえておきたいポイントはざっくりとこんな感じです。
ではこれらの疑問をしっかりと解決できるように、"NCAAトーナメント"について紹介していきます。
NCAAトーナメントについて
まずはNCAAトーナメントの基本的な情報について見ておきましょう。
ここでは大会の概要や開催日程などをざっくり解説します。
NCAAトーナメントとは

NCAAトーナメントは、全米大学体育協会NCAAが主催する大学バスケットボールの中で最も名高い大会です。
大会には各カンファレンスのリーグ戦などで出場権を獲得した64チームが出場し、トーナメント(シングルエリミネーション)形式で優勝を争います。
開催時期は、例年3月中旬〜4月上旬あたり。
2024年の開催日程は以下の通りです。(日付は日本時間)
NCAAトーナメント 開催日程
ステージ | 日程 |
---|---|
First Four | 3月20日〜3月21日 |
First round | 3月22日〜3月23日 |
Second round | 3月24日〜3月25日 |
Sweet 16 | 3月29日〜3月30日 |
Elite Eight | 3月31日〜4月1日 |
Final Four | 4月7日 |
Championship | 4月9日 |
トーナメント開幕からチャンピオンシップまで、約3週間に渡って激闘が繰り広げられます。
大会にはNBAドラフト候補生が数多く出場していますので、カレッジバスケットボールファンだけでなくNBAファンの方も必見です。
過去には八村塁選手も出場

NBAの舞台で活躍する八村塁選手も、かつてNCAAトーナメントでプレーした経験があります。
ゴンザガ大学時代のNCAAトーナメント戦績はこちら。
八村塁選手はゴンザガ大学時代、NCAAトーナメントに3度出場。
優勝こそ果たすことはできませんでしたが、2019年には全米No.1のスモールフォワードに与えられる「ジュリアス・アービング賞」を受賞しています。
\ NBA Rakutenが無料!/楽天モバイルのキャンペーンを見る
NCAAトーナメントの視聴方法
八村塁選手がゴンザガ大学で活躍していた頃は、日本でも「J SPORTS」などでNCAAトーナメントの試合がテレビ中継されていました。
しかし現在NCAAトーナメントのテレビ中継は行われていません。
そのためNCAAトーナメントを視聴する場合、国内外の動画配信サービスを使うことになります。
NCAAトーナメントが視聴できる主な動画配信サービスとその特徴をまとめました。
動画配信サービスの特徴(スクロール可能)
ではそれぞれの視聴方法について詳しく見ていきましょう。
具体的な視聴手順なども合わせてご覧下さい。
March Madness Live
NCAAトーナメントの視聴方法として、最も有名なのがMarch Madness Live(マーチマッドネスライブ)です。
こちらはNCAAが運営するNCAAトーナメント専門の動画配信サービスで、試合のライブ配信・試合結果・スタッツ・ハイライトなどトーナメントに関する様々なコンテンツを利用することができます。
March Madness Live
March Madness Liveはの特徴としては、全てのコンテンツを無料で利用できるという点。
また全試合をライブ配信しているというのも大きな魅力です。
そんなMarch Madness Liveの視聴手順はこちら。
- VPNサービスに登録する
- 位置情報を変更する
- 好きな試合を視聴する
March Madness Liveはアメリカ国内向けの動画配信サービスのため、日本から普通にアクセスしても試合中継を視聴することができません。
しかしVPN(Virtual Private Network )という位置情報を変更するサービスを使えば、誰でも簡単にMarch Madness Liveの試合を視聴できるようになります。
別の記事では、VPNの登録方法・位置情報の変更方法・試合の視聴方法などを実際の画像付きで詳しく解説しました。
March Madness Liveに興味がある方は、↓の記事もチェックしてみて下さい。
ESPN Player
続いてのESPN Playerは、世界最大のスポーツ専門チャンネルESPNが運営する動画配信サービスです。
NCAAトーナメントの他にレギュラーシーズンなど年間100試合以上のカレッジバスケットボールを配信しており、March Madness Liveにはない見逃し配信にも対応しているというのが特徴。
ESPN Player
ただしESPN Playerは有料の動画配信サービスとなっています。
カレッジバスケットボール以外にもアメリカンフットボール・サッカー・テニス・など毎年10,000以上のスポーツコンテンツを配信していますので、海外のスポーツ全般が好きな方におすすめ。
そんなESPN Playerの視聴手順はこちら。
ESPN Playerも海外向け動画配信サービスのため、登録の際にVPNが必要です。
まだVPNを使ったことがない人からすると何やら難しそうに思えるかもしれませんが、スマホをWi-Fiに接続するくらいの感覚で誰でも簡単に位置情報を変更できます。
別の記事では、VPNの登録方法・位置情報の変更方法・ESPN Playerの登録方法・試合の視聴方法などを実際の画像付きで詳しく解説しました。
英語のサイトに不安があるという方は、↓の記事を参考にしてみて下さい。
YouTube

YouTubeでも、NCAAトーナメントの試合が公開されています。
ただMarch Madness LiveやESPN Playerと違って配信される試合の数が極めて少なく、試合のライブ配信なども基本的にはありません。
しかしほんの一部とはいえ、フルゲームを無料で視聴できるのは大きなメリットです。
もちろんVPNも必要ありませんので、普段お使いのYouTubeアプリなどから視聴すればOK。
そんなYouTubeの視聴手順はこちら。
YouTubeでは、トーナメントが終了してから数日後に公開される試合もあれば、数ヶ月後に公開される試合もあります。
またNBAドラフト直前には有望選手のハイライト動画なども公開されますので、NBAファンの方もチャンネル登録しておいて損はありません。
\ NBA Rakutenが無料!/楽天モバイルのキャンペーンを見る
NCAA視聴におすすめのVPN

March Madness LiveやESPN Playerを利用する際に必要なVPNは、国内外の様々な企業がサービスとして展開しています。
初めての際はどれにすればいいか迷ってしまうと思いますので、NCAAトーナメントの視聴におすすめのVPNサービスを3つ厳選しました。
おすすめのVPNサービス(スクロール可能)
月額料金 | 返金・無料期間 | 日本語対応 | 公式サイト | |
---|---|---|---|---|
MillenVPN | ◯ (396円〜) |
◯ (30日間返金保証) |
◎ (安心の国産VPN) |
MillenVPN![]() |
NordVPN | ◯ (440円〜) |
◯ (30日間返金保証) |
◯ (日本語自動翻訳あり) |
NordVPN![]() |
Surfshark | ◯ (327円〜) |
◯ (30日間返金保証) |
◯ (日本語自動翻訳あり) |
SurfShark![]() |
上記3つのVPNサービスは全て、March Madness LiveやESPN Playerが利用できる国に位置情報を変更できます。
また30日間の返金保証も付いていますので、VPNを初めて使うという方でも安心です。
あとは料金や日本語対応の状況など、ご自身に合ったVPNサービスを選んでみて下さい。
NCAA視聴におすすめのVPNサービスをもっと詳しく解説した記事はこちら↓