NCAAトーナメント(マーチマッドネス)は、アメリカの動画配信サービス「March Madness Live」で配信されています。
しかし日本から普通にMarch Madness Liveにアクセスしたとしても、試合中継を視聴することはできません。
ということで今回の記事は、March Madness Liveの視聴方法について解説したいと思います。
VPNの登録方法や試合中継の視聴手順などを実際の画像付きで詳しく見ていきましょう。
押さえておきたいポイント
"March Madness Liveの視聴方法"を理解するために押さえておきたいポイントはざっくりとこんな感じです。
- March Madness Liveって?
- 試合以外のコンテンツは?
- 日本から視聴するには?
- おすすめのVPNサービスは?
- 具体的な視聴手順は?
- 視聴する際の注意点は?
ではこれらの疑問をしっかりと解決できるように、"March Madness Liveの視聴方法"について紹介していきます。
March Madness Liveについて
そもそもMarch Madness Liveとは一体どんな動画配信サービスなのでしょうか。
ここではMarch Madness Liveのコンテンツや、試合中継の視聴に必要なVPNについて解説します。
March Madness Liveとは
March Madness Live(マーチマッドネスライブ)は、NCAAが運営するNCAAトーナメント専門の動画配信サービスです。
試合のライブ配信はもちろん、試合結果・スタッツ・ハイライトなどトーナメントに関する最新情報を入手することができます。
それらは全て無料となっていますので、視聴するために会員登録をしたりPPVチケットを買ったりする必要もありません。
NCAAトーナメントを無料で視聴したい方、試合のスタッツなどをチェックしたい方は、このMarch Madness Liveを利用してみて下さい。
→ Watch March Madness Live on NCAA | NCAA.com
試合中継の視聴にはVPNが必須
バスケファンにとって非常に便利なMarch Madness Liveですが、実は日本からの利用に一部制限が設けられているんです。
もともとMarch Madness Liveはアメリカ国内向けのサービスなので、日本から普通にアクセスしても肝心の試合中継を視聴することはできません。
日本から普通にアクセスした場合
そのため日本から試合中継を視聴するには、VPN(Virtual Private Network)というサービスが必要です。
VPNとはインターネット上に仮想的なネットワークを構築する技術のことで、自分のIPアドレスを隠したりロケーション(位置情報)を変更したりすることができます。

要するに、VPNというサービスを使えば自分のスマホやPCの位置情報をアメリカ国内に変更できるということ。
予めスマホやPCの位置情報をアメリカ国内に変更しておけば、日本にいながらもMarch Madness Liveで試合中継を視聴できるようになるわけです。
VPNを利用した場合
VPNに馴染みがない方からすると何やら小難しく感じるかもしれませんが、スマホをWi-Fiに接続するくらいの感覚で誰でも簡単に利用できます。
記事の後半では申し込み方や設定方法なども実際の画像付きで分かりやすく解説していますので、とりあえず「March Madness Liveで試合を視聴するにはVPNが必要」とざっくり理解しておけば問題ありません。
おすすめのVPNサービス

そんなMarch Madness Liveに欠かせないVPNは、国内外問わず大小様々なブランドのものが提供されています。
初めてVPNを利用するときにはどれが良いか迷ってしまうと思いますので、今回はMarch Madness Liveの視聴におすすめのVPNサービスを3つ厳選しました。
おすすめのVPNサービス(スクロール可能)
月額料金 | 返金・無料期間 | 日本語対応 | 公式サイト | |
---|---|---|---|---|
MillenVPN | ◯ (396円〜) |
◯ (30日間返金保証) |
◎ (安心の国産VPN) |
MillenVPN![]() |
NordVPN | ◯ (440円〜) |
◯ (30日間返金保証) |
◯ (日本語自動翻訳あり) |
NordVPN![]() |
Surfshark | ◯ (327円〜) |
◯ (30日間返金保証) |
◯ (日本語自動翻訳あり) |
SurfShark![]() |
上記3つであれば、どのVPNサービスでもMarch Madness Liveを快適に視聴することが可能です。
あとは利用料金や日本語対応の状況など、ご自身に合ったVPNサービスを選んでみて下さい。
NCAA視聴におすすめのVPNサービスについては、↓の記事で詳しく解説しています。
March Madness Liveの視聴方法
ではMarch Madness Liveの視聴方法を見ていきましょう。
ここではVPNの登録方法や設定方法も紹介します。
具体的な手順は以下の通り。
- VPNサービスに登録する
- ロケーションを設定する
- 好きな試合を視聴する
VPNサービスの登録を含めても、おそらく5〜10分ほどで試合中継が視聴できるようになるはずです。
それぞれの手順を実際の画像付きでご覧下さい。
VPNサービスに登録する
まずはVPNサービスに登録しましょう。
今回は例として、実際に筆者も愛用しているVPNサービスの「MillenVPN」を使ってMarch Madness Liveの試合中継を視聴してみたいと思います。

\ 30日間の返金保証付き!/
MillenVPNの詳細を見る
はじめにMillenVPN公式サイトにアクセスし、トップページにある「お申し込み」へと進んで下さい。

※ ちなみにアプリなど別のところから申し込むと30日間の返金保証の対象外になってしまいますので、必ずMillenVPN公式サイトから登録するようにしましょう。
プランの選択画面が表示されたら、MillenVPNサブスクプランの「今すぐお申し込み」をタップします。
※ 30日間返金保証の対象はMillenVPNサブスクプランのみ。

次はご契約期間とユーザー名の設定です。
申し込みたい契約期間を選択し、ログインで使うユーザー名を設定しましょう。

MillenVPNでは月額369円で使える「2年プラン」が最も人気ですが、初めての方は「1ヶ月プラン」にしておくのが無難かもしれません。
もちろんプランは後からでも変更できます。
MillenVPNサブスクプラン(スクロール可能)
契約するプランとユーザー名を入力したら、ご注文の概要の下にある「続ける」をタップして下さい。

次のページではご注文の概要が表示されます。
ここまでの内容を確認し、下にある「詳細情報の入力」へと進みましょう。

最後はお客様情報とお支払い情報の入力です。
氏名・メールアドレス・支払い方法などを全て入力し、下の「注文完了」をタップすればMillenVPNへの登録は完了となります。

MillenVPNへの登録はおそらく2〜3分ほどで済みますので、この機会にVPNサービスを始めてみましょう。
\ 30日間の返金保証付き!/
MillenVPNの詳細を見る
ロケーションを設定する
MillenVPNへの登録が完了したら、次はMarch Madness Liveを視聴するためにロケーション(位置情報)の設定を行います。
ローケーションは、スマートフォン・タブレット・PCなど様々なデバイスから簡単に設定可能です。
ここでは例としてiPhoneでの設定方法を見てみましょう。
まずはAppStoreからMillenVPNのアプリをダウンロードし、ご自身のユーザー名とパスワードでアカウントにログインします。
このとき入力するのは「アプリログイン用のパスワード」です。
MillenVPNには「マイページにログインするためのパスワード」と「アプリログイン用のパスワード」の2つがありますので、登録完了時に送られてくるメールをチェックしておいて下さい。
アプリでログインできたら、実際にMarch Madness Liveが利用可能な場所(アメリカ国内)にロケーションを変更してみましょう。
画面下にある「サーバー」をタップし、国一覧の中から「アメリカ合衆国」を選択して下さい。
次のページで「接続」ボタンをタップすると、初回だけ「個人情報の取り扱いについて」や「"MillenVPN"がVPN構成の追加を求めています」という画面が表示されます。
「同意して続行」→「許可」をタップして、iPhoneのパスコードを入力すればOKです。
下の画像のように、接続先が「アメリカ合衆国」になっていればロケーションの設定は完了となります。
これで試合中継を視聴するための準備は全て整いました。
好きな試合を視聴する
ロケーションの設定が完了したら、そのデバイスでMarch Madness Liveへとアクセスしましょう。
トッページにはライブ配信中の試合などが一覧で表示されていますので、その中から好きな試合を選択して下さい。
→ Watch March Madness Live on NCAA | NCAA.com
ちなみに、VPNを使わずにアクセスすると下のような画面が表示されてしまい、試合映像は視聴することができません。
しかしVPNを使用していると、下の画像のようにライブ配信中の試合中継も視聴することができます。
March Madness Liveには試合中継以外にも「クラシックゲーム」や「ハイライト」など様々なコンテンツを視聴可能です。
今回の記事を参考に、VPNを使ってNCAAトーナメントを思う存分お楽しみ下さい。
\ 30日間の返金保証付き!/
MillenVPNの詳細を見る
視聴するにあたっての注意点
ここまで見てきた通り、March Madness Liveで試合中継を視聴するのは非常に簡単です。
ただし、視聴するにあたって知っておくべき注意点がいくつかあります。
- 試合の見逃し配信はなし
- プロバイダなしの視聴は3時間まで
まず1つ目は、March Madness Liveで配信される試合には見逃し配信がないという点。
期間限定で見逃し配信が残る試合も極稀にあるものの、基本的には全てライブ配信のみとなっています。
そのため深夜や朝早くに視聴することも少なくありません。
トーナメント期間中には、試合の配信が日本時間で何時頃になるのかをチェックしておきましょう。
次に、TVプロバイダなしでの視聴は3時間までという点。
元々March Madness Liveは現地テレビ中継の補助的なサービスなので、試合の視聴時間が合計3時間を超えるとアメリカのTVプロバイダでログインするように求められてしまいます。
ちなみに3時間の視聴制限があるのはライブ配信のみで、その他のハイライトなどは無制限に視聴することが可能です。
どうしてもMarch Madness Liveで試合を3時間以上視聴したいという場合、「別のブラウザに切り替える」「別のデバイスで視聴する」といった抜け道を使ってみるのもいいかもしれません。
時間制限なしで試合を視聴したいという方、ライブ配信だけでなくアーカイブでも試合を視聴したいという方には、「ESPN Player」という有料の動画配信サービスがおすすめ。
ESPN Playerでは、NCAAトーナメント以外にもシーズンゲームなど年間10,000以上のスポーツコンテンツが配信されています。
こちらもMarch Madness Liveと同様にVPNを使えば簡単に視聴できますので、興味がある方は一度使ってみて下さい。
→ ESPN Player: Watch live and on demand sports video online