Digin' NBA

NBAも、Bリーグも、NCAAも。

史上最高のTRB%を記録したのは誰?NBA歴代TOP10を紹介

当サイトはプロモーションが含まれています。

スポンサーリンク

NBA Rakuten 最新情報

20231221131823

画像引用元:https://nba.rakuten.co.jp/ 

2023年10月20日から、楽天モバイルユーザーはNBA Rakutenの全試合・全コンテンツを無料で利用できるようになりました!!

さらに初めて楽天モバイルに申し込む方は13,000円分のポイントも貰えますので、この機会に楽天モバイルへ乗り換えておくのがおすすめです!


13,000ptプレゼントの詳細はこちら



\ NBAが全試合無料!/
楽天モバイルのキャンペーンを見る




スポンサーリンク






以前このブログではTRB%に注目してNBA史上最もリバウンド能力の高い選手TOP10を紹介しました。


そこでは選手のキャリア通算TRB%に基づいて歴代NBA選手をランク付けしましたが、当然それぞれの選手にもTRB%が高かったシーズン、低かったシーズンが存在するわけです。

ではこれまでのNBA最もTRB%が高いシーズンを送った選手、言うなれば「最大瞬間風速を記録した選手」とは一体どのシーズン・どの選手なのでしょうか?

ということで今回は選手のシーズン毎のTRB%に基づいて、歴代NBA選手のシーズンパフォーマンスTOP10を紹介したいと思います。





押さえておきたいポイント

"史上最高のTRB%を記録した選手"を理解するために押さえておきたいポイントはざっくりとこんな感じです。

  1. TRB%って何?
  2. どうやって計算するの?
  3. TRB%が高かったのは誰?
  4. それはどんなシーズン?


ではこれらの疑問をしっかりと解決できるように、シーズンパフォーマンスについて紹介していきます。



TRB%

まずはTRB%の概要をざっくりと紹介します。

「リバウンド」「TRB%とは」「計算方法」というポイントに注目して見ていきましょう。


トータルリバウンド

TRB(トータルリバウンド)というのは、文字通りチームや選手個人が獲得したリバウンドの総数のこと。

言い換えるならオフェンスリバウンドとディフェンスリバウンドの合計数ですね。


では今回のTRB%を理解するためにも「リバウンドが発生する状況」を改めて確認しておきましょう。

バスケットボールにおいてリバウンドというものを大きく分けると、図のように4つのパターンに分類できます。



なので仮に自チームのTRBの数を求めたい場合には、自チームのORB数とDRB数を合計すればいいんですね。

何を今更って感じですが、まずはこの図をしっかりと頭に入れた上で本題のTRB%について見ていきましょう。



TRB%とは

TRB%(Total Rebound Percentage)はチームや選手を評価する際に用いられる指標の一つです。

媒体によってはRB%REB%と表記される場合もありますね。

試しに"TRB%"を検索するとこのような説明が出てきます。

Total rebound percentage is an estimate of the percentage of available rebounds a player grabbed while he was on the floor.

https://www.basketball-reference.com/about/glossary.html


Google翻訳によると「トータルリバウンドパーセンテージとは、プレーヤーがフロアにいる間に獲得する利用可能なリバウンドの割合の推定するもの」だそうです。

何となく言いたいことは分かりますが、これだけだとイマイチ納得できませんね。

なので具体的な例からこのスタッツを紐解いてみましょう。

  • 八村塁のTRB%は11.1%だった


この文章を噛み砕いて説明すると...

  • 八村塁は、出場しているとき、外れたシュートのうち11.1%をリバウンドにした


といった解釈になります。

TRB%というスタッツが何となく見えてきましたね。


スタッツを捉える為に重要なポイントは3つ

  • 出場しているとき
  • 外れたシュートのうち
  • XX%をリバウンドにした


「外れたシュート」を言い換えると「実際取れたかどうかは別にして獲得可能だったリバウンドの数」と言えますね。

先ほどの図ではこの部分。



TRB%はそんな「獲得可能なリバウンド」に対して実際は「何本のリバウンドが取れるのか」という割合を示しているんです。


つまりTRB%は「出場しているとき、獲得可能なリバウンドのうちどれくらいをリバウンドにできるか」で選手のリバウンド能力を測るというテーマを持ったスタッツなんですね。

まずはこのテーマを頭に入れて、次はスタッツの計算方法からTRB%を見ていきましょう。



計算方法

スタッツの計算を自力でする機会は中々ないとは思いますが、TRB%をより理解する為にも計算方法を紹介しておきたいと思います。

TRB%は以下の計算式で求めることができます。*1 *2 *3



一目でこのスタッツが嫌いになりそうな計算式です。

しかし複雑に見えるこの計算式も、実は先ほど紹介したスタッツのテーマを理解していれば簡単です。

TRB%は「出場しているとき、獲得可能なリバウンドのうちどれくらいをリバウンドにできるか」で選手のリバウンド能力を測るものでした。


「出場しているとき」「獲得可能なリバウンド」「リバウンド」が計算式のどの部分に当てはまるのかさえ分かれば、この計算式の意味も自ずと見えてきます。



(Team TRB + Opp TRB)というのは先ほど図でも見た通り「実際取れたかどうかは別にして獲得可能だったリバウンド」のことです。


それぞれの部分が意味する内容を把握することで、この計算式がスタッツのテーマに帰結していることを理解できたと思います。

とりあえずはこの計算式が「出場しているとき、獲得可能なリバウンドのうちどれくらいをリバウンドにできるか」というテーマを落とし込んだものだと何となく理解できればOKです。


ちなみにチーム全体のTRB%を求める場合には「出場しているとき」という部分を考慮しなくていいので、よりシンプルな計算式で求めることができます。



こちらも合わせて把握しておきましょう。


NBA Rakutenが無料!/
楽天モバイルのキャンペーンを見る



  1. TRB%は選手やチームを評価する指標の一つ
  2. 獲得可能なリバウンドに対するTRBの割合で評価する
  3. 計算では出場時間も考慮している




歴代TRB%ランキング TOP10

ではここから本題である歴代センターのシーズンパフォーマンスTOP10を紹介していきます。

全選手をシーズン毎に集計し、同一選手であってもシーズン別でランク付けしています。

シーズンのスタッツや概要とともにご確認ください。*4 *5 *6


第10位 Dennis Rodman('93-94)



  • San Antonio Spurs
  • TRB%:25.74
  • TRB:17.3
  • ORB:5.7
  • DRB:11.6
  • PTS:4.7


第10位にはNBAを代表する稀代のリバウンダーデニス・ロッドマンがランクインしました。

シカゴブルズで王朝を築く2年前、サンアントニオスパーズに所属していた時代です。

このシーズン2番目に高かった選手のTRB%が19.5だったということからも、ロッドマンの25.74という数字が如何に異次元なのかがよく分かりますね。

ちなみに3年連続のリバウンド王にも輝いたこのシーズンは、リバウンド数、ORB%、RRB%などリバウンドに関するあらゆる部門でリーグトップの成績を残しています。




第9位 Hassan Whiteside('18-19)


  • Miami Heat
  • TRB%:25.94
  • TRB:11.3
  • ORB:3.6
  • DRB:7.8
  • PTS:12.3


2018-19シーズンのホワイトサイドが第9位にランクインしました。

ウェイド、ボッシュというヒートのレジェンドプレーヤーが共に引退を発表したシーズンですね。

直近のシーズンと比べると出場時間が大幅に減っているためリバウンドの数は若干減少しているものの、リーグトップのTRB%25.94という成績を残しています。

その背景には彼の安定したディフェンスリバウンド能力があり、このシーズンのDRB%は35.58NBAの歴史でもトップクラスの数字をマークしました。




第8位 Dennis Rodman('92-93)


  • Detroit Pistons
  • TRB%:25.99
  • TRB:18.3
  • ORB:5.9
  • DRB:12.3
  • PTS:7.5


第8位は再びデニス・ロッドマンが登場です。

当時"BAD BOYS"とも呼ばれたデトロイトピストンズに所属した最後のシーズンですね。

この年はキャリアで2番目に多い1試合平均18.3本のリバウンドを獲得し、2年連続でリバウンド王になりました。

ロッドマンはこのシーズンを含めてなんと7年連続でリバウンド王に輝いています。

当然TRB%も常に好記録をマークし続け、1990-91シーズンから8年連続でリーグトップという驚異的な成績を残しました。



第7位 Andre Drummond('19-20)



  • Cleveland Cavaliersなど
  • TRB%:26.04
  • TRB:15.2
  • ORB:4.4
  • DRB:10.8
  • PTS:17.7


第7位には現役選手の中でも屈指のセンターアンドレ・ドラモンドがランクインしました。

生え抜きのフランチャイズプレイヤーとして貢献してきたピストンズから、シーズン途中にキャバリアーズへ電撃トレードされたのはまだ記憶に新しいですね。

シーズン途中までピストンズではTRB%26.5というキャリアハイの数字を記録していましたが、キャバリアーズでは若干減速しています。

チームにはドラモンドに勝るとも劣らない現役トップレベルのセンタートリスタン・トンプソンもいますので、この先どのように共存していくのかにも注目です。



第6位 Dennis Rodman('91-92)


  • Detroit Pistons
  • TRB%:26.19
  • TRB:18.7
  • ORB:6.4
  • DRB:12.3
  • PTS:9.8


第6位にはデニス・ロッドマンがまたまたランクインしました。

第8位のシーズンに比べるとTRB%もTRBの本数でも上回っていますね。

このシーズンはキャリアハイの1試合平均TRB18.7本を記録し、自身2度目のオールスターにも選出されています。

ちなみに1試合34リバウンドという自己最多の記録を達成したのもこの年です。



第5位 Andre Drummond('17-18)


  • Detroit Pistons
  • TRB%:26.23
  • TRB:16.0
  • ORB:5.1
  • DRB:10.9
  • PTS:15.0


2017-18シーズンのアンドレ・ドラモンドが第5位にランクインしました。

シーズン途中にトレードでロサンゼルスクリッパーズからブレイク・グリフィンが加入した年ですね。

ドラモンドはこの年1試合平均16.0本というキャリアハイのリバウンド本数を記録し、自身2度目のリバウンド王にも輝いています。

個人としてはオールスターにも選出されていますが、ピストンズはプレイオフを進出を逃し、スタン・ヴァン・ガンディー体制の終焉となった年でもあります。



第4位 DeAndre Jordan('17-18)



  • Los Angeles Clippers
  • TRB%:26.53
  • TRB:15.2
  • ORB:4.3
  • DRB:10.9
  • PTS:12.0


第4位にはロサンゼルスクリッパーズに在籍した最後のシーズンのディアンドレ・ジョーダンがランクイン。

この年のオフにはクリス・ポールがヒューストンロケッツに移籍、シーズン途中にはブレイク・グリフィンを放出とまさにクリッパーズの転換期です。

ジョーダンはこの年キャリアハイとなる1試合15.2本のリバウンドを獲得し、TRB%でもキャリアハイの26.53を記録しました。

第5位に登場した同シーズンのドラモンドにリバウンドの本数で劣るものの、TRB%ではジョーダンに軍配が上がっている点に注目ですね。



第3位 Dennis Rodman('95-96)


  • Chicago Bulls
  • TRB%:26.56
  • TRB:14.9
  • ORB:5.6
  • DRB:9.3
  • PTS:5.5


ブルズが当時の最高記録シーズン72勝という大記録を打ち立てた年です。

歴代最強とも評されるチームにリバウンドとディフェンスで大きく貢献したロッドマンは、その年のリバウンド王最優秀守備選手賞の2冠に輝いています。

もちろんTRB%でも25.56とリーグトップの数字を記録。

第6位のシーズンに比べるとTRBの本数は随分少ないにも関わらずこれだけ高いTRB%ということは、短い出場時間の中で非常に効率よくリバウンドを量産していたことが分かりますね。



第2位 Reggie Evans('12-13)


  • Brooklyn Nets
  • TRB%:26.67
  • TRB:11.1
  • ORB:3.3
  • DRB:7.9
  • PTS:4.5


シアトルスーパーソニックスやブルックリンネッツなどで活躍したジーエバンスが第2位に登場しました。

エバンスといえばスタッツを見ても分かる通り得点で目立つわけではありませんが、ベンチから出場しディフェンスやリバウンドで貢献することの出来る選手です。

リバウンドの本数自体は他の選手と比べて格段に少ないものの、キャリア通算のTRB%ではNBA歴代3位という成績を残しています。

このシーズンは24分ほどの出場時間の中でもTRB%26.67という歴代2位の好成績を記録しました。

こういった例からも分かる通り、やはりリバウンドの能力をより正確に把握する為には、単なる本数だけでなくTRB%までしっかりと確認する必要がありそうですね。



第1位 Dennis Rodman('94-95)



  • San Antonio Spurs
  • TRB%:29.73
  • TRB:16.8
  • ORB:5.6
  • DRB:11.2
  • PTS:7.1


栄えある第1位に輝いたのはサンアントニオスバーズに在籍していた頃のデニス・ロッドマンです。

ブルズやピストンズ時代の印象が強いロッドマンですが、彼のキャリアで最もTRB%が高かったのはスパーズに所属していた1994-95シーズンなんですね。

チームとの対立や怪我もあって49試合の出場にとどまったものの、規定の最低出場時間は何とか満たしています。*7

この年はORB%とDRB%でもキャリアハイの数字をマークし、まさに彼のキャリアで最も効率よくリバウンドを獲得したシーズンと言えます。

ちなみにこのシーズンに記録したORB%はNBA歴代最高の20.83で、25年以上経った現在も未だに塗り替えられていません。


NBA Rakutenが無料!/
楽天モバイルのキャンペーンを見る



まとめ

今回はTRB%に注目してNBA選手のシーズンパフォーマンスを振り返りました。

TOP10にロッドマンが5回も登場しましたね。

いかにキャリア通して高いリバウンド能力を発揮していたのかが分かります。


今回紹介したTOP10以下のランキングも載せておきますので、興味がある方はそれぞれの選手についても調べてみて下さい。



最後に

他にもこのブログでは様々な「ランキング」を紹介しています。
「ランキング」カテゴリーの記事一覧


「用語で解るNBAというカテゴリーではNBAの解説を投稿していますので是非覗いてみてください。
「用語で解るNBA」カテゴリーの記事一覧




(参考)
https://www.basketball-reference.com/



*1:TRB=個人のリバウンド数、Team TRB=自チームのリバウンド数、Opp TRB=相手チームのリバウンド数、MP=個人の出場時間、Team MP=自チーム全体の出場時間

*2:https://www.basketball-reference.com/about/glossary.htmlを参照

*3:媒体によっては異なる計算式を用いることもある

*4:今回の記事で紹介するスタッツは2020.7.1時点のBasketball-Reference.comを元に集計

*5:「TRB%=Total Rebound percentage」以下キャリア通算1試合あたりの「TRB=トータルリバウンド数」「ORB=オフェンスリバウンド数」「DRB=ディフェンスリバウンド数」「PTS=得点」

*6:通算成績にはABAでのキャリアもカウントする

*7:規定はhttps://www.basketball-reference.com/about/rate_stat_req.htmlを参照