海外からの商品購入にはトラブルがつきもの。
もちろん海外企業であるマイプロテインも例外ではありません。
マイプロオタクの筆者はこれまでに色々なトラブルを経験してきましたので、今回の記事ではそれらへの対処方法や解決のコツについてまとめていきたいと思います。
実際にあったトラブルやその返金方法などを画像付きで詳しく見ていきましょう。*1 *2
押さえておきたいポイント
"マイプロテインのトラブルに対処する方法"を理解するために押さえておきたいポイントはざっくりとこんな感じです。
- トラブルはよくある?
- トラブルの際はどうすればいい?
- 返金対応をしてもらえる?
- 具体的な対処方法は?
- 解決のコツはある?
- 過去にどんなトラブルがあった?
- どうやって解決したの?
ではこれらの疑問をしっかりと解決できるように、"マイプロテインのトラブルに対処する方法"について紹介していきます。


現在マイプロテイン公式サイトでは、対象商品が66%OFFで買えるゾロ目セールを開催中!
また特別コード【TEAMJP】使用すると、他の商品にも56%OFFが適用できます!!
\ 特別コード適用はこちら!/
公式サイトのセール会場を見る
マイプロテインのトラブル
まずはマイプロテインのトラブルについて見ておきましょう。
過去にあったトラブルの回数など、筆者の経験を基にざっくりと紹介します。
トラブルはよくある?
海外から商品を購入する際に多少のトラブルはつきものです。
気になるのは、マイプロテインでどれくらいトラブルが起こるのかということ。
トレーニングに関するほぼ全てのものをマイプロテインで揃えている筆者は、これまで約150回ほどの買い物をしています。
基本的には問題なく商品を受け取っているから約150回も買い物をしているわけですが、その中で少なからずトラブルを経験してきたのも事実です。
実際に過去150回ほどの買い物の中であったトラブルの回数を数えてみたところ、大小合わせて合計10回のトラブルがありました。

つまりマイプロテインで買い物すると、約6.7%の確率で何らかのトラブルが発生しているということになります。
普通に考えて6.7%というのは結構な確率です。
もちろんこれはあくまで筆者の個人的な経験であり、一概にこんな確率でトラブルが発生しているとは言えません。
ですが海外から商品を購入する場合、多少のトラブルはそれくらい誰にでも起こりうるものだと考えておいたほうが良いでしょう。
もしトラブルにあったら
過去10回ほどトラブルにあってきた筆者がマイプロテインで今も買い物を続けているのには理由があります。
それはマイプロテインが返金対応に前向きであるという点。
もちろん製品の品質やコスパが良いというは魅力ですが、トラブルがあった際にちゃんと返金対応をしてくれるというのも大きな特徴です。
実際過去10回のトラブルでは全て返金対応に応じてもらいました。
またそれらのトラブルが発生した際に、面倒な手続きや商品の返送作業などは必要ありません。
マイプロテイン公式サイトのマイページから、メッセージのやり取りだけで返金まで完結することができます。
確かにトラブルが発生しないに越したことはありませんが、そういった返金対応がしっかりと行われているのはユーザーにとって安心できる材料です。
次は実際にトラブルにあった場合の具体的な対処方法について見ていきましょう。
\ 返金の詳細はココから/
公式サイトで返金ポリシーを見る
トラブルへの対処方法
ここではマイプロテインでトラブルにあった際の対処方法を紹介します。
返金までの具体的な手順を実際の画像付きで見ていきましょう。
解決までの流れ
トラブルが発生した際に行うべき対処方法の流れは以下の通りです。
- 証拠の写真を残す
- 問い合わせを行う
- 返答の確認・対応をする
この流れさえしっかりと押さえておけば、トラブルが発生した際にも焦ることなく解決まで辿り着くことが出来ます。
ではそれぞれの詳しい手順を実際の画像付きでご覧下さい。
証拠を写真に残す
マイプロテインで多いのが到着した商品に関するトラブル。
海外から荷物を輸送している最中に商品が破損してしまうなんてパターンはありがちです。
そういったトラブルが発生した際、まず最初にやるべきは「証拠の写真を残しておく」という作業です。
破損箇所や不良品の状態など、商品の問題が分かる写真を残しておきましょう。
上の画像は実際に筆者が撮影したもので、商品の袋が破損し中身が出てしまっている状態を写真に残しました。
問い合わせを行う際にはこういった証拠写真の添付が必要となります。
証拠写真を撮影する際のポイントは以下の通り。
- 破損箇所などをしっかり写す
- 商品の種類が分かるようにする
- 状態がわかる程度に画質は保つ
まずは破損箇所など商品の問題が映るように撮影します。
その際には商品の種類が分かるようにパッケージを写すということも重要です。
先程の写真でいうとこの部分。
破損箇所だけをアップで撮影してしまうと、改めて商品の種類が分かる写真を求められることがあります。
そのときにはもう商品を捨てていて撮影できないということにもなりかねませんので、予め撮影の際には商品の種類が分かるように心掛けておいて下さい。
最後の画質に関してはスマホで撮影した写真なら基本的に大丈夫です。
ただ写真が暗くて撮り直しになったこともありましたので、一応そのあたりも頭に入れておきましょう。
問い合わせを行う
写真を撮影できたら、次はトラブルに関する問い合わせを行います。
まずはマイプロテイン公式サイトの右上にあるアイコンから注文履歴をタップし、アカウントへのログインを完了して下さい。

\ ログインはココから!/
公式サイトで注文履歴を見る
注文履歴が表示されたら、一覧の中からトラブルがあった注文をタップします。

注文した商品の一覧が表示されますので、ページ下部にある「お問い合わせボタン」をタップして下さい。

お問い合わせフォームでは、トラブルがあった商品のところにある「この商品に関して問い合わせする」にチェックを入れましょう。
もし複数の商品にトラブルが合った場合には該当する全ての商品にチェックを入れて下さい。

商品にチェックを入れ終わったら次はカテゴリーの選択です。
ページ下部にあるカテゴリーから、問い合わせ内容に当てはまるものを選択します。

大抵のトラブルには当てはまるカテゴリーがあるはず。
カテゴリーを選択したら、問い合わせの本文を入力しましょう。


問い合わせの本文には主に以下のポイントを端的に記載しておきます。
- トラブルの内容
- 希望する対応(返金の方法)
希望する対応というのは、先程の画像のこの部分。
どういった対応をしてほしいかなど希望がある際には予め記載しておきましょう。
対応の例としては「支払ったクレジットカードへの返金」「商品の再送」「アカウントクレジットの付与」などがあります。
どんな対応をしてもらうべきか分からないという場合は特に記載しなくてもOKです。
記載しなかったとしても、問い合わせの返答時にカスタマーセンターから具体的な対応の提案をしてもらえますのでご安心下さい。
不良品や商品破損などシンプルなトラブルの際には、予め希望する対応方法を記載しておくとその後のやり取りがスムーズに進むのでオススメ。
最後は先程撮影しておいた写真を添付します。
「ファイルをアップロード」をタップし、画像をアップロードしましょう。

写真は1枚しか添付できませんので、複数の写真を送る場合には注意が必要です。
サイトに記載されている通りZIPフォルダを作成してもいいのですが、面倒な方はアプリなどで複数の写真を1枚にコラージュした画像でも構いません。
写真のアップロードが完了すると緑色の枠でファイル名が表示されます。
ここまで入力した内容などを確認し、「送信する」ボタンを押せば問い合わせは完了です。

問い合わせ受付の自動返信メールが届いたら、あとはカスタマーセンターから返答が送られてくるのを待ちましょう。
\ 送信はココから!/
公式サイトで問い合わせを行う
返答の確認・対応をする
問い合わせへの返答は24時間以内を目安に行われます。
マイプロテインに登録しているメールアドレスへと通知が届くので、まずは返答の内容を確認して下さい。
予め希望する対応を指定していた場合には、画像のようにこの時点で返金手続きが済まされており解決まで非常にスムーズです。
返金の方法と返金までの目安が確認できれば、あとは実際に返金されるのを待ちましょう。
問い合わせ時に対応方法を記載しなかった場合や、問い合わせ内容に不備があった場合などには、返答の中に質問が記載されているはずです。
その場合は追加でメッセージのやりとりを行います。
アカウントの「メッセージを見る」へとアクセスし、対象となるメッセージをタップして下さい。


メッセージの「見る」をタップすると、新しいメッセージの入力画面が表示されます。
ここに質問への回答を記入し、必要があれば画像を添付してメッセージを送信しましょう。

送信後また改めて24時間以内にカスタマーセンターから返答が届きますので、その内容を確認して下さい。
このように「トラブルへの対応」と「その対応が行われるまでの目安」の2点を決めるところまでいけばトラブルへの対処が完了となります。
あとは実際に返金や商品再送などが確認できればOKです。
\ メッセージはココから!/
公式サイトで問い合わせを行う
実際のトラブルと解決例
折角ですので、筆者がこれまでに経験してきたトラブルもいくつか紹介しておきたいと思います。
そのトラブルをどのように解決したのかもざっくりと見ておきましょう。
1. 商品が発送されない
商品を購入したものの一部の商品がなかなか発送されず、発送遅延のメールだけが届く状態。
結局そのまま1ヶ月ほどが経過したため、カスタマーセンターに問い合わせを行いました。
どうやら購入した商品が欠品中だったようで、まだ発送までに時間がかかるとのこと。
今すぐに欲しい商品ではなかったということもあり、注文のキャンセルとクレジットカードへの返金対応を依頼しています。
このときは一緒に注文した他の商品が既に発送されていたので気長に待っていましたが、本来はもっと早い段階で問い合わせておくべきです。
目安としては購入から2週間以上経って発送されない場合には、現状や今後の発送予定について問い合わせてみて良いかもしれません。
2. 商品が破損していた
筆者の経験上これが最もありがちなトラブルです。
特にお試しパックなど小さなパウチの商品が輸送中に破損しているというパターンは何度も経験しました。
商品破損に関しては、証拠の写真を送れば割とすぐに返金や再送に応じてくれます。
先述の通り問い合わせ時点で希望する対応を記載しておくと尚スムーズです。
ただ商品の再送を希望した場合には、その商品が欠品になっていることも。
その場合には他の対応についてメッセージで改めてやりとりしましょう。
マイプロテインは在庫が補充されるまでに結構な時間がかかりますので、返金してもらって別の商品を購入することをオススメします。
3. 賞味期限が切れていた
賞味期限切れのトラブルは過去に2回ありました。
こちらも商品破損のときと同じく、賞味期限切れの証拠となる写真を添付して問い合わせを行います。
商品パッケージにある賞味期限のところを撮影すればOKです。
念のため写真には賞味期限だけでなく、商品の種類やバッチコードも分かるように写しておいて下さい。
賞味期限切れのトラブルに関しては、問い合わせ後に品質管理チームによる調査が行われます。
なので商品破損などの場合より少し時間がかかることも。
調査とは言っても購入者側は何もせずに待っていればOKです。
ただ返答に記載されている通り、1週間以内に返信が来ない場合には催促のメッセージを送っておきましょう。
4. 期日内に対応されない
上で紹介したように、トラブルの内容によっては後日改めて調査結果などの連絡をもらうことがあります。
その際には目安となる期日が記載されていることが多いのですが、稀にその期日内に対応されないということも。
もし期日を過ぎても対応や連絡がない場合は、こちらから確認と催促のメッセージを送りましょう。
新しいメッセージを送れば24時間以内に何らかの返答が来るはずです。
このときはシステムエラーによって対応が遅れていたようで、数日後に返金処理が行われました。
トラブルを長引かせないためにも、対応の期日は必ずチェックするようにしておいて下さい。
5. 担当者によるミス
非常に稀なことですが、カスタマーセンターの担当者による人為的ミスも起こり得ます。
筆者が実際に経験したのは「担当者の確認ミスで返金されない」というトラブル。
こちらは発送遅延商品のキャンセルと返金をお願いした際の返答です。
実際にはアカウントクレジットで代金を支払っているにもかかわらず、担当者からはこのような返答が送られてきました。
面倒ですがこういった勘違いがあった場合は、その旨を記載して追加のメッセージを送しましょう。
結局この後5回ほどメッセージのやり取りを繰り返し、最終的には別の担当者によって返金処理が行われました。
相手の発送遅延で始まったトラブルにまた別のトラブルが重なるのは腹も立ちますが、解決するためにはメッセージのやりとりを続けるしかありません。
もし同じようなトラブルにあった際には根気強くメッセージを贈り続けてみて下さい。
\ メッセージはココから!/
公式サイトで問い合わせを行う
スポンサーリンク