Digin' NBA

NBAも、Bリーグも、NCAAも。

高校?予備校?渡邊雄太も通ったプレップスクールについて解説




このブログでは以前、日本人NBA選手の学生時代の成績をまとめました。


その中で渡邊雄太選手が通ったプレップスクールというものにも少し触れましたが、日本ではあまり馴染みがない言葉です。

ということで今回の記事では、そんなプレップスクールについて詳しく解説していきたいと思います。





「用語で解るNBA」とは

このブログは知識0からNBAが解るということをテーマにしています。

「用語で解るNBA」では単に用語の意味を知るだけでなく、その用語を通じてNBAを理解していくことが目的です。

<用語で解るNBA

❌ とりあえず用語の意味を知る
⭕️ 用語を通してNBAを理解する

この記事では"プレップスクール"という用語を詳細にではなくざっくり解説します。

その中でもテーマ図解を交えることで納得してNBAを理解できるようになっています。



押さえておきたいポイント

"プレップスクールを理解するために押さえておきたいポイントはざっくりとこんな感じです。

  1. 渡邊雄太の経歴は?
  2. プレップスクールって?
  3. 日本の予備校とは違うの?
  4. PGって何?
  5. なぜアスリートがよく通うの?
  6. 入学から卒業後の流れは?
  7. 有名なプレップスクールは?
  8. 過去にどんな卒業生がいる?


ではこれらの疑問をしっかりと解決できるように、"プレップスクール"について説明していきます。



渡邊雄太について

まずは改めて渡邊雄太選手について紹介します。

ここではプレップスクールなど過去の経歴なども見ておきましょう。


簡単なプロフィール



  • 生年月日:1994年10月13日
  • 出身:香川県
  • 身長:206cm
  • 体重:98kg
  • NBAキャリア:2018〜


香川県出身木田郡三木町出身渡邊雄太選手。

恵まれた体格と長いウイングスパンを武器にドラフト外からメンフィスグリズリーズへ入団し、日本人史上2人目のNBAプレーヤーとなりました。



これまでの経歴




高校は地元香川県の強豪尽誠学園高校へと進学しています。

2年生から2年連続ウインターカップ準優勝・2年連続大会ベスト5に選出されるなど、日本No.1の高校生プレーヤーと称されていた渡邊選手。


この頃には日本代表として国際大会で実績を積んでいたこともあり、高校卒業後にアメリカ挑戦を行うことを決断しました。

しかしながら高校生の渡邊選手は英語を全く話せなかったので、いきなりアメリカの大学でプレーするというのは難しい状況。


そこで大学入学前の進学先に選んだのが、プレップスクールのセントトーマス・モアです。

次は、そんな渡邊選手も通ったプレップスクールについて詳しく見ていきましょう。


NBA Rakutenが無料!/
楽天モバイルのキャンペーンを見る




プレップスクールについて

ではここから本題であるプレップスクールについて解説していきます。

プレップスクールとはどんな学校なのか、卒業後の進路はどうなるのかなども合わせてご確認下さい。


プレップスクールとは

そもそもプレップスクールとは一体どんな学校なのでしょうか。

日本ではあまり聞き馴染みのない言葉ですので、まずはその概要から確認しておかなくてはいけません。




プレップスクールとは、ざっくり言うと「大学進学のための準備学校」のことです。

一般的な高校のカリキュラムとは異なり、大学進学に必要な科目を中心としたカリキュラムが組まれています。


プレップスクールとは...

「大学進学のための準備学校」のこと



日本で「大学進学のための準備学校」と聞くと学習塾や予備校をイメージしてしまいますが、アメリカのプレップスクールはそういったものとは別物です。

アメリカの大学に進学する際には高校時代の成績が重要視されますので、そもそも受験勉強に特化した予備校に通うといった文化がありません。


そのためより高いレベルの大学を目指したい学生はプレップスクールと呼ばれる私立学校に通い、大学進学に必要な科目を教育課程の中でしっかりと学んでいくわけです。

またアメリカでは学業の成績以外にもクラブ活動やボランティア活動などの経験が求められることも多く、プレップスクールではそういった活動にも積極的に取り組むことが出来ます。



学年の種類に特徴が

アメリカの高校も日本と同じく高校3年生(Grade12)で卒業するのが一般的です。

ただプレップスクールが普通の高校と違うのは、PG(Post Graduate)という高校卒業後の学年が設置されているという点。


このPGという学年があることで、他の高校を卒業した後でもプレップスクールに入って大学進学の準備をすることが可能です。

渡邊雄太選手の場合も、尽誠学園高校を卒業した後にPGでセントトーマス・モアに通っていました。


プレップスクールには...

高校卒業後の「PG」という学年がある



もちろん高校3年生以下の生徒もプレップスクールには通っていますので、場合によっては日本の高校を卒業する前からプレップスクール編入するというパターンもアリです。

Bリーグで活躍するテーブス海選手は高校2年次に京北高校を退学し、プレップスクールのブリッジトン・アカデミーへと編入しています。


次はそういったパターンも含めて、プレップスクール入学から卒業後の流れをまとめて見ていきましょう。



入学から卒業後の流れ


プレップスクール入学から卒業後のざっくりとした流れは画像の通り。

一口に「日本の高校からアメリカの大学へ進学する」といっても、大学入学へ道のりや卒業後の進路には様々なパターンが存在しているのが分かります。


例えば渡邊雄太選手の場合は、日本の高校(尽誠学園高校)→プレップスクール(セントトーマス・モア)→4年制大学ジョージ・ワシントン大学)→NBA(メンフィスグリズリーズ)といった流れでした。

ここで紹介している流れはあくまで一例ですが、何となく頭に入れておくとプレップスクール周りの状況が理解しやすいはず。



ちなみに八村塁選手はプレップスクールには通わずに、日本の高校(明成高校)→4年制大学(ゴンザガ大学)→NBA(ワシントンウィザーズ)という流れでNBAへと辿り着いています。

これは八村選手にゴンザガ大学という名門大学からオファーがあって、尚かつアメリカの大学進学に必要な成績や英語力がある程度伴っていたという稀なパターンです。


日本からアメリカに挑戦する多くの場合は、渡邊選手のようにプレップスクールを経由したり短大・ジュニアカレッジへと進学しています。

今後日本人選手がアメリカの大学へと進学した際には、どういった流れでそこに至ったのかという点にも注目してみて下さい。


NBA Rakutenが無料!/
楽天モバイルのキャンペーンを見る




アスリートとプレップスクール

ここまでプレップスクールについてざっくりと紹介してきました。

次はアスリートとプレップスクールの関係について、もう少し踏み込んで見ていきましょう。


なぜプレップスクールに通う?

高校卒業当時は英語を全く話せなかった渡邊雄太選手

そんな渡邊選手がアメリカの大学へ進学するために、語学教育課程もあるプレップスクールに通うというのは何となくイメージしやすい状況です。




ただスポーツ界を見てみると、アメリカ出身のアスリートでもアメリカのプレップスクールに通う選手が結構いることに気が付きます。

確かにプレップスクールはあくまで「大学進学のための準備学校」ですので、アメリカ出身のアスリートがたまたまプレップスクールに通っていても何ら不思議ではありません。


ですがもう少し踏み込んで見てみると、アスリートたちがあえてプレップスクールに通っている理由が見えてきます。

ここでは以下の3つのポイントから、アスリートがプレップスクールに通う理由を紐解いていきましょう。


プレップスクールに通う理由

  • NCAA進学に必要な学力向上のため
  • 大学からのオファー(奨学金を待つため
  • エリジビリティを減らさないため



1. NCAAに向けた学力向上

アメリカのカレッジスポーツといえばNCAAです。

NCAA全米大学体育協会)は大学のスポーツチームを統括したり競技のルール制定など行う組織で、全米から1,100校以上の大学が加盟しています。


カレッジスポーツやNCAAと聞くと、世界中トップレベルの学生アスリートたちが日夜練習に明け暮れているのをイメージしてしまうかもしてません。

確かに世界トップレベルの学生アスリートたちなのは間違いありませんが、アメリカの大学ではスポーツの成績だけでなく学業との両立が非常に重視されているんです。



NCAAに加盟する全米トップレベルのスポーツ強豪校に入学する際には、高校時代の成績もかなり考慮されます。

いくらスポーツの能力に優れていて高校時代に輝かしい実績を残していたとしても、大学進学に必要な学業の成績が伴っていなければ大学に入学することすらできません。


また仮に入学できたとしても、大学での成績が一定以下になるとNCAAの公式戦に出られなくなったり奨学金を打ち切られたりしていまいます。

そのため高校在籍中にNCAAが定めるレベルの成績を取ることが出来なかった場合には、アメリカ出身の学生でもプレップスクールに通って成績を向上させるわけです。



2. 大学からのオファー

世界トップクラスで活躍する高校生たちの多くは、NCAAのディビジョン1でプレーすることを希望します。

しかし誰もがNCAAディビジョン1のチームでプレーできるわけではありません。


NCAAディビジョン1のチームでプレーするためには、まずは大学側からのオファーを受ける必要があります。

高校在籍中に希望する大学からのオファーがなかった場合には、卒業後にプレップスクールへと通いつつ大学から声がかかるのを待つわけです。


また大学からのオファーを受ける場合、奨学金が貰えるかどうかというのも非常に重要なポイント。


仮に希望する大学からオファーがあったとしても、高額な学費・生活費が必要となるアメリカの大学に奨学金なしで通うのは簡単ではありません。

なので高校在籍中に名門大学からのオファーがあった学生でも奨学金などの条件が伴わなかった場合には、プレップスクールに通いながらより良い条件付きのオファーが来るのを待つことがあるんです。



実際プレップスクールにはそういったレベルの高い学生たちが世界中から集っていますので、プレップスクールの大会に出場することが大学リクルートへのアピールになります。

渡邊選手も全米プレップスクール招待選手権でオールトーナメントチームに選ばれ、その活躍が後のジョージ・ワシントン大学への進学へ繋がりました。



3. エリジビリティ

プレップスクール入学から卒業後の流れでも紹介した通り、アメリカの大学に進学する道のりはプレップスクール以外にも様々なパターンがありました。

その中の一つが、短大やジュニアカレッジから4年制大学に転校するパターンです。



アメリカには4年制大学の他にも、ジュニアカレッジやコミュニティカレッジと呼ばれる2年制の大学があります。

日本で言う短大のようなところで、4年制大学と比べて学費が安かったり入学に必要な学力が低めに設定されていたりと比較的門戸が広いのが特徴。


なのでNCAAに進学する学力がなかったり大学からのオファーが来なかった場合には、短大やジュニアカレッジに通いながら4年制大学転校のチャンスを窺うということも可能です。

ではなぜ短大やジュニアカレッジではなく、プレップスクールに通う選手がいるのでしょうか。


そこにはエリジビリティの問題が関わっています。



エリジビリティとは「時間的制約」などNCAAが定めるプレー資格のこと。

NCAAディビジョン1とディビジョン2の場合、「大学でプレーできるのは4シーズンまで」という時間的制約が設けられています。


ここでいう「大学」の中には、短大やジュニアカレッジも含まれているというのがポイント。

仮に短大やジュニアカレッジで1シーズンプレーした後にNCAAディビジョン1の大学に転校したとすると、大学ではあと3シーズンしかプレーできません。


一方のプレップスクールは「大学」に含まれず、エリジビリティを減らすことなく大学へと進学することが出来ます。

高校卒業後にプレップスクールで1年間プレーをしていても、大学入学後には4シーズンプレーすることが可能です。


短大やジュニアカレッジではなくプレップスクールを選ぶ背景には、こうしたエリジビリティなどの問題があるというのも頭に入れておいて下さい。



ここではアスリートがプレップスクールへ通うメリットについて紹介しましたが、プレップスクールは学費が非常に高いという点も留意しておく必要があります。

寮費なども含めると大学に1年間通うくらいの金額がかかりますので、経済的に余裕がないとプレップスクールに通うことはなかなか出来ません。


なのでまずは高校卒業をして奨学金が貰える短大などに通いながら、後に4年制大学への転校を狙うという流れもよく見られます。

そういったコスト面などを含め、プレップスクールに通いたくても通えない場合があるということはも知っておきましょう。


NBA Rakutenが無料!/
楽天モバイルのキャンペーンを見る




日本人と縁のあるプレップスクール

最後に実際のプレップスクールも紹介しておきます。

折角ですので、日本人選手と縁のあるプレップスクールを見てみましょう。


セント・トーマスモア・スクール




渡邊雄太選手が通ったセント・トーマスモア・スクール

卒業生にはアンドレ・ドラモンドやエリック・パスカル、デイミオン・リーといったNBAで活躍する選手たちが名を連ねます。


スポーツに力を入れていることに加え英語学校が併設されていることもあり、アジアやヨーロッパからアメリカ挑戦を目指すアスリートたちの留学先として人気の学校です。

ちなみにセント・トーマスモア・スクールは設立以来ずっと男子校でしたが、2021年からは女子生徒の受け入れも開始されました。



サウスケント・スクール




サウスケント・スクールも日本バスケと縁の深いプレップスクールです。

かつてはスラムダンク奨学金の派遣先として、第1回から第8回までの奨学生たちが在籍していました。


Bリーグで活躍する並里成選手は第1回スラムダンク奨学生としてこの学校に通っています。

NBAではディオン・ウェイターズやモーリス・ハークレスらがサウスケント・スクールの出身です。



ブルースター・アカデミー




ニューハンプシャー州にあるブルースター・アカデミー

ここ20年で100名以上の生徒をNCAAディビジョン1へ送り出した全米屈指の強豪校として知られています。


日本代表で活躍するシェーファーアヴィ幸樹選手も、このブルースター・アカデミーからNCAAディビジョン1のジョージア工科大学へと進学しました。

最近のNBAで言うと、2021年ドラフト全体19位指名のカイ・ジョーンズブルースター・アカデミー出身です。



ノースフィールド・マウントハーモン




ノースフィールド・マウントハーモンは、マサチューセッツ州の名門プレップスクールです。

全米大会で優勝するほどのバスケ強豪校でありながら、数多くの学生をアイビーリーグに送り出すなど学業面も高く評価されています。


先述の通りテーブス海選手は高校2年生のときに京北高校からブリッジトン・アカデミーへと編入し、その翌年にノースフィールド・マウント・ハーモンへと転校しています。

ちなみに弟のテーブス流河選手もこの学校に在籍しており、既にNCAAディビジョン1のコロンビア大学ペンシルベニア大学からオファーが来ているそうです。


NBA Rakutenが無料!/
楽天モバイルのキャンペーンを見る




まとめ

今回はプレップスクールについて紹介しました。

今後プレップスクールに進学する日本人選手にも注目していきたいと思います。