Digin' NBA

NBAも、Bリーグも、NCAAも。

年間300km!NBAで最も走行距離が長い選手TOP10|2019-20

当サイトはプロモーションが含まれています。

スポンサーリンク

NBA Rakuten 最新情報

20231221131823

画像引用元:https://nba.rakuten.co.jp/ 

2023年10月20日から、楽天モバイルユーザーはNBA Rakutenの全試合・全コンテンツを無料で利用できるようになりました!!

さらに初めて楽天モバイルに申し込む方は13,000円分のポイントも貰えますので、この機会に楽天モバイルへ乗り換えておくのがおすすめです!


13,000ptプレゼントの詳細はこちら



\ NBAが全試合無料!/
楽天モバイルのキャンペーンを見る




スポンサーリンク






バスケットボールという競技は基本的に走りっぱなしの非常にハードなスポーツです。

当然NBAレベルになるとその質も格段に向上します。


ではそんな走りっぱなしのNBAにおいて、試合中に最も長い距離を走っている選手は一体誰なのでしょうか。

今回はNBAでも用いられているラッキングという技術を活用し、試合中の走行距離が最も長いNBA選手をランキングで紹介したいと思います。





押さえておきたいポイント

"試合中の走行距離が最も長いNBA選手"を理解するために押さえておきたいポイントはざっくりとこんな感じです。

  1. ラッキングって?
  2. NBAでも使われているの?
  3. NBAファンも使える?
  4. 試合中の走行距離が長いのは誰?
  5. 1試合どれくらい走っているの?


ではこれらの疑問をしっかりと解決できるように、"試合中の走行距離が最も長いNBA選手"を紹介していきます。



ラッキング

まずは改めてトラッキングの概要をざっくりと紹介します。

「トラッキングとは」「NBAとトラッキング」「Speed & Distance」というポイントに注目して見ていきましょう。


ラッキングとは

科学の発展はスポーツの分野にも大きな影響を与えています。

その一つがラッキングと呼ばれる技術です。


ラッキング(Tracking)とは直訳で「追跡」という意味。

一般的にスポーツの分野でトラッキングといえば、選手が小型の受信機を身に付けて練習したり、複数台の高性能カメラで試合を撮影し様々なデータを収集するシステムのことを指します。

数年前にはラグビー日本代表がトラッキングシステムを活用していることが話題になりましたね。



ラグビーのみならず他のスポーツにおいてもこのトラッキングというシステムで集められた膨大な情報を分析し、選手のパフォーマンス向上に活かされています。

次はNBAとトラッキングについて見ていきましょう。



NBAとトラッキング

世界でもトップクラスの人気を誇るスポーツリーグNBA

そんなNBAでも2000年代後半頃からトラッキングシステムが導入され始め、今では全てのチームが本格的なトラッキングシステムを用いて非常に高度なデータ分析を行っています。


昨今のスポーツ界では様々なトラッキング技術が開発されていますが、中でもNBAに大きな影響を与えたのがビデオトラッキングです。

ビデオトラッキングについて NBA.com/Stats のFAQページにはこのような説明があります。

Using cameras installed in the catwalks of every NBA arena, Second Spectrum software tracks the movements of every player on the court and the basketball 25 times per second.

https://stats.nba.com/help/faq/




ざっくり訳すと「全てのアリーナの会場上部に設置されたカメラを使用して、コート上の全プレーヤーとボールの動きを1秒間に25回追跡する」というシステムだそうです。

要するに高性能なカメラで選手とボールの動きを詳細に記録して、そこから得られる情報を自動的にデータ化しているということ。


このビデオトラッキングによってそれまで長年に渡って行われてきたデータ分析がより立体的なものへと変化しました。

例えばNBAの試合中継でこんな映像が用いられることも。



選手が立っている場所に応じて、その位置から放った場合のシュート確率がリアルタイムで反映されています。

一昔前には考えられなかったようなこの映像も、今ではトラッキングシステムで収集したデータから一瞬で作ることができるんです。


では次に今回の本題である「選手の走行距離」についてのデータがまとめられているSpeed & Distanceも見ておきましょう。



Speed & Distance

ここまでざっくり紹介した通りトラッキングという技術が現代のNBAに大きく関わっていて、チームに欠かせないものであるのは何となく分かりました。

ただかなり高度な分析を行なっているようなので私たち素人には縁遠く感じますね。

このトラッキングというものはNBAファンにも何か使い道があるのでしょうか。


実はNBAで収集されているトラッキングデータの一部は、私たちファンもNBAスタッツの公式サイトから閲覧することができるんです。



Speed & Distanceはトラッキングの中でも非常にトラッキングらしいデータ。

選手の走行距離や平均速度などがオフェンス、ディフェンスごとに計測されています。

今回の記事ではこのデータを元に試合中の走行距離が最も長いNBA選手TOP10を紹介していきたいと思います。


NBA Rakutenが無料!/
楽天モバイルのキャンペーンを見る



  1. 選手やボールを追跡しデータを収集するシステム
  2. NBAの会場にはトラッキング用のカメラが設置
  3. スタッツやデータを立体的に把握できる
  4. Speed & Distanceでは走行距離や速度が閲覧できる




試合中の走行距離 TOP10

ではここから本題である2019-20シーズン「試合中の走行距離が最も長いNBA選手」をトラッキングデータからランク付けしていきます。

出場時間やシーズンの概要とともにご確認ください。*1


第10位 Pascal Siakam


  • Toronto Raptors
  • 出場 59 試合(平均 35.1 分)
  • 1試合平均:4.20km
  • シーズン合計:247.30km


第10位にはトロントラプターズパスカル・シアカムがランクインです。

4.20kmという数字だけ見るとあまり長くないように感じるかもしれませんが、縦28mというNBAのコートでこれだけ動き回っているというのがポイント。

より長い時間出場しているチームメイトのカイル・ラウリーでも1試合平均3.97kmですので、シアカムの運動量の多さがよく分かります。



第9位 Harrison Barnes


  • Sacramento Kings
  • 出場 71 試合(平均 34.5 分)
  • 1試合平均:4.22km
  • シーズン合計:299.43km


第9位はサクラメントキングスのハリソン・バーンスです。

自身のキャリアでも2番目に多い平均34.5分に出場した今季のバーンズは、チーム最長の1試合あたり4.22kmという高い運動量を示しました。

ちなみにシーズンの総走行距離299.43kmというのはリーグでも第3位の数字です。



第8位 Trae Young


  • Atlanta Hawks
  • 出場 60 試合(平均 35.3 分)
  • 1試合平均:4.22km
  • シーズン合計:253.26km


続いて第8位にはアトランタホークスのトレイ・ヤングが登場しました。

先ほどランクインしていた2人はともにフォワードの選手でしたが、ここからはガードの選手が上位を独占していきます。

ヤングはリーグで4番目にドライブが多い選手で、オフェンス時の走行距離がリーグ第4位となっているのも特徴的です。



第7位 Jrue Holiday


  • New Orleans Pelicans
  • 出場 60 試合(平均 34.7 分)
  • 1試合平均:4.25km
  • シーズン合計:255.03km


第7位にはペリカンズのドリュー・ホリデーがランクインです。

若手中心のチームでは既にベテランのホリデーですが、チームトップの34.7分に出場して平均4.25kmを走っています。

ペリカンズは2019-20シーズンのNBAで最も走行距離が長かったチームですから、その中でトップの運動量というのは流石ですね。



第6位 Fred VanVleet


  • Toronto Raptors
  • 出場 54 試合(平均 35.7 分)
  • 1試合平均:4.28km
  • シーズン合計:231.05km


第6位はラプターズフレッド・バンブリートです。

昨シーズンのリーグ優勝を機にあらゆるスタッツを向上させた今シーズン、バンブリートは一躍リーグ屈指のポイントガードにまで上り詰めました。

多くのチームが彼の獲得に動いているようなので来季以降の去就にも注目です。



第5位 Damian Lillard


  • Portland Trail Blazers
  • 出場 65 試合(平均 37.5 分)
  • 1試合平均:4.31km
  • シーズン合計:280.13km


続いて第5位にはトレイルブレイザーズのデイミアン・リラードが登場です。

リラードはリーグでもダントツの1試合平均37.5分に出場していますので納得の順位といったところでしょうか。

ちなみにオフェンス時の走行距離ではリーグ第2位の2.43kmをマークしています。



第4位 Zach LaVine


  • Chicago Bulls
  • 出場 60 試合(平均 34.8 分)
  • 1試合平均:4.33km
  • シーズン合計:259.21km


第7位にはシカゴブルズのザック・ラビーンがランクインです。

リーグで2番目に走行距離の長いブルズの中においても特に運動量の多いラビーンは、今シーズンチームトップとなる平均34.8分の出場を果たしキャリアハイの平均25.5得点をマークしました。

ディフェンス時の走行距離に限ってみるとリーグ第1位の1.99kmを記録しています。



第3位 Bradley Beal


  • Washington Wizards
  • 出場 57 試合(平均 36.0 分)
  • 1試合平均:4.33km
  • シーズン合計:246.34km


第3位には八村塁選手とチームメイトのブラッドリー・ビールがランクイン。

ちなみにビールは昨シーズンも1試合平均4.42kmでリーグ第2位の走行距離を記録していました。


今季はエースのジョン・ウォールが全休という厳しい状況の中チームトップの平均36.0分出場し、獅子奮迅の活躍でリーグ第2位の平均30.5得点をマーク。

去就にも注目が集まるビールですが、是非プレーオフでウォールとまた共演する姿を見たいですね。



第2位 Devin Booker


  • Phoenix Suns
  • 出場 70 試合(平均 35.9 分)
  • 1試合平均:4.33km
  • シーズン合計:302.49km


第2位にはフェニックスサンズのデビン・ブッカーが登場です。

シーディングゲームでのブザービーターも記憶に新しいブッカー。

惜しくもプレーオフ進出は逃してしまいましたが、あのバブルでの8連勝中に見せたプレーはまさに第2位にふさわしい活躍でした。



第1位 CJ McCollum



  • Portland Trail Blazers
  • 出場 69 試合(平均 35.9 分)
  • 1試合平均:4.47km
  • シーズン合計:309.09km


栄えある第1位に輝いたのはトレイルブレイザーズのCJマッカラムです。

第5位のリラードとともにチームを支える選手であるのは周知の事実ですが、これだけの距離を毎試合走っていたというのには驚かされます。


ただリラードよりも出場時間は短いにも関わらず走行距離が長いのは何故でしょうか。

その一因は2人のショットチャートによく表れています。


リラードがトップやウイングからのシュートが多いのに対し、マッカラムはミドルレンジからコーナーまでコート全体で満遍なくシュートを多く打ちます。

コーナーまでコート全体を移動するとなれば、それだけオフボールでボールを貰う動きも長くなるわけです。


なのでオフェンス時の走行距離はリーグで第1位の2.51km

さらにディフェンス時の走行距離もリーグ第2位の数字をマークしています。


攻守ともにリーグトップの走行距離を記録したマッカラムは、まさにリーグでナンバーワンの運動量を誇る選手と言えますね。


NBA Rakutenが無料!/
楽天モバイルのキャンペーンを見る



まとめ

今回は試合中の走行距離が最も長いNBA選手TOP10を紹介しました。

試合中に選手の移動距離を意識することは滅多にありませんが、どれだけ走っているのか注目してみるのも面白いですね。


NBA.com/Statsでは選手やチームの走行距離を見ることができますので、興味がある方はこちらのリンクからどうぞ。

Players Speed & Distance | Stats | NBA.com




最後に

他にもこのブログでは様々な「ランキング」を紹介しています。
「ランキング」カテゴリーの記事一覧


「用語で解るNBAというカテゴリーではNBAの解説も投稿していますので是非覗いてみてください。
「用語で解るNBA」カテゴリーの記事一覧




(参考)
https://stats.nba.com/



*1:今回の記事で紹介するスタッツは2020年10月時点のOfficial NBA Stats | Stats | NBA.comを元に集計