Digin' NBA

NBAも、Bリーグも、NCAAも。

FTrで見るNBA史上最もフリースロー獲得力の高いチームTOP10

当サイトはプロモーションが含まれています。

スポンサーリンク

NBA Rakuten 最新情報

20231221131823

画像引用元:https://nba.rakuten.co.jp/ 

2023年10月20日から、楽天モバイルユーザーはNBA Rakutenの全試合・全コンテンツを無料で利用できるようになりました!!

さらに初めて楽天モバイルに申し込む方は13,000円分のポイントも貰えますので、この機会に楽天モバイルへ乗り換えておくのがおすすめです!


13,000ptプレゼントの詳細はこちら



\ NBAが全試合無料!/
楽天モバイルのキャンペーンを見る




スポンサーリンク






このブログでは以前「FTr」というスタッツについての解説を投稿しました。

その中でも紹介した通り、FTrはチームのオフェンス能力、オフェンス効率を測る上で欠かすことのできない重要な指標です。


ではNBAにおいてFTrがこれまで最も優れていたのは、一体どのシーズンのどのチームなのでしょうか。

それが分かれば、NBA史上最もフリースロー獲得力の高いチームも自ずと分かるはず。

ということで今回は各チームのシーズン毎のFTrに基づいて、NBA史上最もフリースロー獲得力の高いチームTOP10を紹介したいと思います。





押さえておきたいポイント

"NBA史上最もフリースロー獲得力の高いチーム"を理解するために押さえておきたいポイントはざっくりとこんな感じです。

  1. FTrって何?
  2. どうやって計算するの?
  3. FTrが高かったのはどのチーム?
  4. それはどんなシーズン?


ではこれらの疑問をしっかりと解決できるように、NBA史上最もフリースロー獲得力の高いチームを紹介していきます。



FTr

まずはFTrの概要をざっくりと紹介します。

「FTrとは」「計算方法」というポイントに注目して見ていきましょう。


FTrとは

FTr(Free Throw rate)はチームや選手を評価する際に用いられる指標の一つ。

ディーン・オリーバー氏が名著『Basketball on paper』で提唱したFour Factors(オフェンスの効率を評価するにあたって重要な4つのスタッツ)の一つですね。


良いチームはこの"Four Factors"が優れているので、分析するならとりあえずコレを見ておけというくらい大事な要素とされています。




ではそんな重要なスタッツであるFTrとは一体どんなものなのでしょうか?

試しに"FTr"を検索するとこのような説明が出てきます。

The number of free throw attempts a team shoots in comparison to the number of field goal attempts

https://stats.nba.com/help/glossary/




Google翻訳によると「チームが放ったフィールドゴールの試投数と、フリースローの試投数を比較したもの」とのこと。

非常にシンプルですね。


フィールドゴールの試投数とフリースローの試投数を比較する。

言い換えるなら、そのチームの「オフェンスの回数」と「フリースローをもらった回数」を比べているということ。*1

ということは私たちはFTrを見ることによって、そのチームはオフェンスを行う中でどれくらいフリースローを獲得できるのか、その割合を知ることができます。


要するにFTrは「どれくらいフリースローを獲得できるのか」という点からチームや選手のオフェンスを評価するといったテーマを持っているんです。

まずはこのテーマを頭に入れて、次はスタッツの計算方法からFTrを見ていきましょう。


計算方法

スタッツの計算を自力でする機会は中々ないとは思いますが、FTrをより理解する為にも計算方法を紹介しておきたいと思います。

FTrは以下の計算式で求めることができます。*2 *3 *4



FTrは「フリースローの試投数」を「フィールドゴールの試投数」で割るだけのシンプルなもの。

先ほどの紹介したテーマそのものですね。


では具体的な数字も見てみましょう。

2018-19シーズンのロサンゼルスクリッパーズとシカゴブルズの数字をこの計算式に当てはめてみると、次のような結果になります。


ブルズよりもクリッパーズの方が随分高い頻度でフリースローを獲得できるチームだったということが分かりますね。


このようにFTrを使うことによって、チームや選手がどれくらいフリースローを獲得できるのかを数値化して評価できるようになるんです。

テーマと計算方法をしっかりと理解した上でNBA史上最もフリースロー獲得力の高いチームを見ていきましょう。


NBA Rakutenが無料!/
楽天モバイルのキャンペーンを見る



  1. FTrはオフェンスを評価する指標の一つ
  2. どれくらいFTを獲得できるのかを示している
  3. FTr = FTA / FGA




フリースロー獲得力 TOP10

ではここから本題であるNBA史上最もフリースロー獲得力の高いチームTOP10を紹介していきます。

まずはランキングの集計方法について。


ご存知の通りNBAは長い歴史の中で、ルールや戦術などに数多くの変遷がありました。

その影響で選手やチームが記録する数字にも大きな変化があり、FTrというスタッツも過去70年間でこれだけ平均値が推移しています。



そのため現代のチームのFTrと1950年代のチームのFTrをただ単純に比較してもあまり意味がありません。

なので今回は歴代全チームのFTrをシーズン毎に集計し、その年のリーグ平均との差で順位付けをしました。

・「チームFTr」ー「その年のリーグ平均FTr」

これによってそのチームのフリースロー獲得力が当時のリーグ内でどれだけ優れていたのかを知ることが出来ます。


各チームのロスターや選手のスタッツ、概要とともにご確認ください。*5 *6


第10位 SYR Nationals(1951-52)



  • FTr:0.497(FTr - Ave:0.086)
  • 40勝26敗
  • ディビジョンファイナル進出


第10位にはフィラデルフィア76ersの前身、シラキュースナショナルズがランクインしました。

まだNBAが設立して6年目というまさに黎明期ですが、FTr0.497という歴史的に見ても非常に素晴らしい数字を残しています。

中でもガードのアル・セルビはキャリアハイとなるFTr0.886を記録しました。




第9位 UTA Jazz(1998-99)


  • FTr:0.417(FTr - Ave:0.087)
  • 37勝13敗
  • カンファレンスセミファイナル進出


続いては第9位にはジョン・ストックトン、カール・マローン時代のユタジャズがランクイン。

ベテランデュオのコンビネーションはまだまだ健在で、マローンはキャリアハイのFTr0.602を記録。

さらにフリースロー成功数をリーグトップの378本にまで伸ばしています。

ちなみにマローンはこの年自身2度目のシーズンMVPを獲得しました。




第8位 UTA Jazz(2001-02)


  • FTr:0.381(FTr - Ave:0.088)
  • 44勝38敗
  • プレーオフ1stラウンド敗退


第8位にもストックトン、マローン時代のユタジャズが続けて登場です。

マローンは未だにチームトップの22.4得点、リーグ第3位のフリースロー成功509本という活躍を見せていますが、残念ながらチームはプレーオフ1stラウンドで敗退。

個人のFTrを見てみると、まだ若手時代のアンドレイ・キリレンコが0.586と奮闘しているのが分かります。




第7位 SYR Nationals(1952-53)


  • FTr:0.554(FTr - Ave:0.089)
  • 47勝24敗
  • ディビジョンセミファイナル敗退


ナショナルズが第7位に再び登場です。

このシーズンのナショナルズが記録したFTr0.554という数字は歴代のNBAで最も高いFTrとして未だに破られていません。

ただこの年はリーグ平均FTrも0.465と史上最も高い数字でしたので、差で見ると歴代7位にとどまっています。

チームは好成績でプレーオフに進出しましたが、ボブ・クージら殿堂入りレジェンド擁するボストン・セルティックスに敗退しました。




第6位 LA Lakers (1997-98)



  • FTr:0.420(FTr - Ave:0.090)
  • 61勝21敗
  • カンファレンスファイナル進出


シャキール・オニールコービー・ブライアント時代のロサンゼルスレイカーズが第6位に登場しました。

この年All NBA-1stチームにも選出されたシャックは、チームトップの1試合平均28.3得点、FTr0.594を記録。

チームも61勝をあげる快進撃を見せましたが、カンファレンスセミファイナルで対戦した全盛期のストックトン、マローンには及びませんでした。





第5位 SAC Kings(2014-15)


  • FTr:0.363(FTr - Ave:0.090)
  • 29勝53敗
  • プレーオフ進出ならず


第5位には2014-15シーズンのサクラメントキングスがランクイン。

デマーカス・カズンズやルディ・ゲイが在籍していた頃ですね。

中でもレジーエバンスがチームトップのFTr0.708を記録しています。

エバンスはキャリア通算でもFTr0.856という好成績を残した選手で、NBAラストイヤーのこのシーズンも高いDRB%などで縁の下からチームを支えました。





第4位 SYR Nationals(1950-51)


  • FTr:0.491(FTr - Ave:0.092)
  • 32勝34敗
  • ディビジョンファイナル進出


50年代初頭のナショナルズがまたまた登場です。

ここまでの2シーズンよりも少しFTrは低いものの、リーグ平均と比べると当時のNBAでもかなり好成績だったことがわかります。

ちなみに先ほども紹介したアル・セルビはこのナショナルズで選手兼コーチとして活動したことでも知られ、後にコーチオブザイヤーも獲得した伝説のNBAプレーヤーです。




第3位 UTA Jazz(1988-89)


  • FTr:0.416(FTr - Ave:0.092)
  • 51勝31敗
  • プレーオフ1stラウンド敗退


ストックトン、マローン時代のユタジャズが3度目のランクイン。

ストックトンは26歳、マローンは25歳とまだ若手の頃ではありますが、チームをカンファレンス2位の51勝にまで躍進させました。

この年2人はともにオールスターに選出されています。




第2位 HOU Rockets(2013-14)


  • FTr:0.386(FTr - Ave:0.102)
  • 54勝28敗
  • プレーオフ1stラウンド敗退


第2位には2013-14シーズンのヒューストンロケッツがランクイン。

ドワイト・ハワードが在籍していた時代です。

ハワードはチームトップのFTr0.798を記録し通算6度目のオールスターに選出されましたが、ロケッツはプレーオフトレイルブレイザーズに劇的な敗戦を喫しました。




第1位 UTA Jazz(1997-98)



  • FTr:0.433(FTr - Ave:0.103)
  • 62勝20敗
  • NBAファイナル進出


NBA史上最もフリースロー獲得力の高いチームに輝いたのは、4度目の登場となるストックトン、マローン時代のユタジャズでした。

歴代のNBAチームの中でFTrが0.400を超えていて、尚且つリーグ平均と0.100以上の差があったのはこのシーズンのジャズのみ。

第6位で紹介した同シーズンのレイカーズがリーグトップのペースで1試合平均33.5本のフリースローを獲得していたのに対し、ジャズはリーグ21位のペースながらも1試合32.2本のフリースローを獲得していました。

その背景には今回注目しているFTrの高さという隠れた要因があり、62勝をあげたチームは2年連続でNBAファイナルへ進出しています。


しかしながらNBAファイナルではそのシーズンのFTrが0.295だったシカゴブルズに敗退。

NBAファイナルでのスタッツを見るとジャズはFTrという点で大きくリードしていますが、FTr以外のFour Factors(eFG%・TOV%、ORB%)では全てブルズを下回りました。

ここまで見てきたチームの中にNBAチャンピオンに輝いたチームが1つも無いことから分かるように、やはりFTr単体で見るのではなく他のスタッツとも合わせて見ていく必要がありそうですね。



NBA Rakutenが無料!/
楽天モバイルのキャンペーンを見る




まとめ

今回はFTrに注目してNBA史上最もフリースロー獲得力の高いチームを振り返りました。

先ほど他のスタッツとも合わせてチームを分析していくことが重要だと書きましたが、FTrというスタッツ自体も間違いなく重要なスタッツです。

今回紹介した以外にもチームのFTrを調べてみると意外な発見があるかもしれません。


TOP10以下のランキングも載せておきますので、興味がある方はそれぞれのチームについても調べてみて下さい。



最後に

他にもこのブログでは様々な「ランキング」を紹介しています。
「ランキング」カテゴリーの記事一覧



「用語で解るNBAというカテゴリーではNBAの解説を投稿していますので是非覗いてみてください。
「用語で解るNBA」カテゴリーの記事一覧




(参考)
https://www.basketball-reference.com/



*1:厳密に言うとフィールドゴールの試投数が必ずしも攻撃の回数になる訳ではないが、便宜上ここでは「オフェンスの回数」と表記する

*2:FTA=フリースロー試投数、FGA=フィールドゴール試投数

*3:https://stats.nba.com/help/glossary/を参照

*4:媒体によっては異なる計算式を用いることもある

*5:今回の記事で紹介するスタッツは2020年8月時点のBasketball-Reference.comを元に集計

*6:「FTr=チームのFTr」「Ave=その年のリーグ平均FTr」、以下各選手の「Age=年齢」「G=出場試合数」「MP=1試合平均出場時間」「FTA=1試合平均フリースロー試投数」「PTS=1試合平均得点」